日経平均(日経225)とFXには関係性がある?連動性や日経平均株価の特徴を解説!

日経平均(日経225)とFXには関連性がある?

トレーダー
日経平均とFXって関係性があるのかな?
トレーダー
FXでも日経225が取引できるって本当?

と疑問に思ったことはありませんか?

日本を代表する株式指標の日経平均株価(日経225)は、FXの米ドル円と関係性が高い指標です。

FXしかトレードしない人でも日経平均株価を学ぶことで、新たな戦略やトレードのヒントを見つけることができます。

この記事では、以下の内容について詳しく解説します。

この記事でわかること

  • 日経平均株価(日経225)とは
  • 日経平均株価とFXが連動しやすい理由
  • FXで日経平均株価をトレードする方法

日経平均株価とFXの連動性を学ぶことで、FXのトレードはもちろん日経225のトレードでも活かせる情報を得られるようになるでしょう。

日経225をFXのトレードで活かしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

\最大レバレッジ2,222倍で取引できる!/

日経平均株価(日経225)とは

日経平均株価(略称:日経225)は、日本の株式市場を代表する株価指標です。

日本経済新聞社が選出した日本企業225社の株価を平均した指標となります。

日本を代表する企業が日経平均には含まれているため、日本の株式市場や日本経済を知ることができる代表的な株式指標として知られています。

日本の株式市場の代表指標

日経平均株価は、日本の株式市場を代表する指標として225社の銘柄が採用されています。

採用銘柄はソニーやトヨタ、ファーストリテイリング(ユニクロなど)やキーエンス、イオンや大林組など、日本を代表する企業が選ばれています。

そのため、日経平均株価を見れば日本の株式市場の状態を把握することができたり、経済状況を知るための指標として使うこともできるのです。

日経平均株価が動く要因

日本の産業構造は製造業を始めとする輸出企業の割合が多く、米国やドイツに続く貿易大国です。

輸出企業の利益が増えると日本の経済が上昇しやすく、株価も上昇しやすいため日経平均株価が動く要因となりやすいです。

それと、為替レートの円高と円安においては、円安に傾くと輸出企業が利益を得やすくなるため日経平均が上がりやすく、円高に傾くと輸出企業の利益が減るため日経平均は下がりやすくなるのです。

日経平均株価は単純に輸出企業の業績だけで動くわけではありませんが、株価が動く要因となりやすいのは確かです。

日経平均株価とTOPIX(東証株価指数)

日経平均株価と似た指標としてTOPIX(トピックス)が存在します。

TOPIXは東証株価指数のことで、東京証券取引所のプライム市場に上場する銘柄を対象とした株価指数です。

対象銘柄は2,000を超えており、日経平均株価よりも幅広い銘柄を採用し、TOPIXの方が日本の株式市場全体を把握できる特徴を持ちます。

そのため、大企業を中心に選定される日経平均株価とは別に、市場全体の株価の平均的な動きを知りたいときにはTOPIXを見ることで把握できます。

CFDの日経225

日経平均株価自体は指標のため直接取引を行うことができません。

その代わりに一部FX業者が、CFDの銘柄として日経225を提供している場合があります。

CFDは差金決済取引のことで、世界各国の株価指数や仮想通貨、貴金属やエネルギーなどの価格のみを対象として取引が行えます。

▶CFDについての解説はこちら

日経平均株価(日経225)とFXのドル円は連動しやすい

日経平均は株価でありFXの米ドル円は為替のレートですが、二つの投資には以下の連動性があります。

・日経平均株価が上昇傾向にある場合は米ドル円も上昇しやすい

・日経平均株価が下落傾向にある場合は米ドル円も下落しやすい

完全に値動きが一致するわけではありませんが、値動きが一致しやすい場面が多く、FXと日経225(CFD)でのトレードで連動性を活かすことができます。

株式投資とFXで別々の投資となりますが、チャートを見比べても似た動きが確認できるほどの連動性があることは覚えておきましょう。

日経平均株価(日経225)とFXは連動しやすい理由

日経平均株価とFXの値動きが連動しやすいと紹介しましたが、連動しやすいのは以下の理由があるためです。

  • 日本企業の多くは輸出依存度が高く円安で利益が増える
  • 円安に傾くと外国人投資家が日本への投資を行いやすくなる
  • 投資家のリスクオンとリスクオフ時の資金の流れが連動する

なぜ日経平均株価とドル円の値動きが連動しやすいのかを解説していきます。

日本企業の多くは輸出依存度が高く円安で利益が増える

日本の産業構造的に、製造業でも輸出に収益を依存する企業が多いと紹介しましたが、輸出で利益を得やすい環境になる結果として日経平均株価とFXは連動しやすくなります。

為替が円安に傾くと、海外で物を売る時に円換算した時の利益が増えやすく、製造業でも輸出企業は収益が増えます。

その結果、輸出企業の株価が上昇し、産業構造的に輸出企業の株価が上がると日経平均株価を押し上げるため、円安になると日経平均株価もあがりやすく連動性が生まれるのです。

円安に傾くと外国人投資家が日本への投資を行いやすくなる

円安に傾くことで、外国人投資家が日本に投資を行いやすくなる環境も影響しています。

例えば、1ドル=100円の時に100ドル分の投資を日本株で行うと思うと、100ドル×100円=10,000円分の株式を購入できます。

しかし円安に傾き1ドル=150円の時だと、100ドル×150円=15,000円分の株式を購入でき、外国人投資家から見ると日本への投資は割安で行いやすくなるのです。

実際に日本の株式市場における外国人投資家の売買シェアは約7割近くを占めると言われています。

円安で日本株の割安状態が続くと日本株が買われやすく、結果的に円安=日経平均株価の上昇となりやすいのです。

投資家のリスクオンとリスクオフ時の資金の流れが連動する

投資家のリスクオン(リスクを取る動き)とリスクオフ(リスクを回避する動き)の資金の流れとして、円売りかつ株式購入が進みやすいことも影響しています。

リスクオン時には、投資家が日本円を売り株式を購入する流れが発生しやすいです。

対してリスクオフ時には、安全資産として日本円が買われやすくなり、株式市場から資金を逃がすために株が売られます。

リスクオンとリスクオフの流れとして、日本円と株式の売買の関係があることからも、日経平均株価とFXの米ドル円は連動しやすいのです。

FXのトレードで日経平均株価(日経225)を活かす方法

FXの米ドル円のトレードにおいて、日経平均株価との連動性を活かす方法があります。

連動性を活かして以下の通りに値動きを予測できます。

・日経平均が上昇しているなら、米ドル円も上昇しやすいと予測

・日経平均が下落しているなら、米ドル円も下落しやすいと予測

さらに、日経平均株価に採用される輸出関連の大企業の業績を調べ、業績が上昇しているなら日経平均株価も上昇しやすく米ドル円の上昇も期待できるといった予測も可能です。

ちなみに、逆に米ドル円が上昇しているから日経平均も上昇しやすく、日経平均が下落しているから米ドル円も下落しやすいと予想することもできます。

ただし、完璧に連動するわけではないため、FXでトレードをする際には予測の一つとして参考にしましょう。

FXで日経平均株価(日経225)をトレードする方法

FXで日経平均株価をトレードすることは可能です。

実際にどのような方法でトレードを行うのか、FX業者でトレードを行うメリットを紹介します。

CFDを取扱うFX業者で日経225をトレードする

日経平均株価を取引したい場合、日経225やN225_JPYといった日経平均と価格が連動するCFDを取扱うFX業者を使いましょう。

FX業者でも為替しか取扱わない業者では日経225は取引を行えないため、もし現在使うFX業者がCFDに対応していなければ移行を検討すると良いです。

ちなみに海外FXなら多くの業者がCFDを取扱っており、BigBossであればN225_JPYで日経平均株価を取引することが可能です。

\日経225が取引できるのはBigBoss!/

BigBossで今すぐ口座を開設する

CFDなら買いと売り両方で利益を狙える

CFDで日経平均株価を取引する場合、買いだけではなく売りからも取引を行うことができます。

日経平均株価の上昇局面と下降局面の両方で利益を狙え、FXのようにトレードを行うことも可能です。

株式投資の場合は信用取引を除けば買いによる取引がメインとなりますが、CFDでは最初から買いと売りの両方で取引が行えるメリットがあります。

小額資金でもレバレッジを活用できる

海外FXのCFDなら、小額からの取引でもしっかりとレバレッジを掛けられるため、資金効率よく日経225のトレードが行えます。

CFDのレバレッジは業者ごとで異なりますが、BigBossのようにN225_JPYなら200倍と高い倍率で取引を行うこともできます。

小額からでもしっかりと日経平均株価で利益を狙いたい場合には、海外FXのCFDでの取引をおすすめします。

まとめ:FXのトレードで日経225の動きも参考にしてみよう

日本の株式市場を代表する指数の日経平均株価は、FXの米ドル円と値動きが連動しやすいためトレードの予測に使うことができます。

日経平均株価の価格が変動する要因を学ぶことで値動きを予測できると、さらにFXトレードの勝率を上げることができるでしょう。

ちなみに、BigBossでは日経平均株価のCFDとしてN225_JPYがトレード可能なため、FX業者でも日経平均株価をトレードしたい場合にはおすすめです。

他にもエネルギーや貴金属のゴールドの取引も可能なため、興味がある方はぜひ一度BigBossを使ってみてください。

BigBossで取引するメリットは3つあります。

  1. 最大2,222倍のレバレッジで取引できる
  2. 取引毎にBigBossPointがもらえる
  3. 約定力が高いSTP/ECN方式を採用

BigBossでは最大2,222倍の高いレバレッジで取引できます。さらに取引毎にBigBossPointを獲得できます。

また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます。

ぜひ、口座開設をしてみてください。

\最短3分で口座開設できる!/

BigBossで今すぐ口座を開設する

▼BigBossで現在開催中のキャンペーン

banner

お得なボーナス

banner

banner

▼BigBossのおすすめ口座

banner


信頼と実績を誇るサービスの受賞歴
海外FXを始めるなら『BigBoss』


「これから海外FXで本格的にトレードしたい!」
「魅力的な海外FXを選んでトレードしていきたい!」
そんなあなたにおすすめなのが、BigBossです!

BigBossではお得なポイント制度や最大2,000倍を超えるレバレッジ、そして誰でもカンタンに始められる公式の取引アプリなど、これから海外FXを始める人にとって最適な環境を用意しています!

BigBossで今すぐ口座を開設する

 

▼この記事を書いた人

BigBossコラム編集部

BigBossコラムは、Prime Point LLCが運営・管理するインターネットメディアです。Prime Point LLCは2024年にベストFXブローカーにも選ばれた海外FX業者のBigBossも運営しています。BigBoss編集部はFXや株、仮想通貨などの金融知識が豊富なメンバーで構成されています。記事の作成は、編集部の実際の経験や知識をもとに執筆しています。掲載内容についても、定期的に記事をリライトし、最新の情報への更新を行うなど、ユーザーファーストで情報を発信していきます。

-海外FX基礎

S