押し目買い・戻り売りとは?売買タイミングとトレード時の注意点を解説

押し目買い・戻り売りとは?

トレーダー
押し目買い・戻り売りって何?
トレーダー
どのタイミングに売買すればいいの?

といった疑問をもっていませんか?

押し目買い・戻り売りとは、価格の一時的な反発を予測してエントリーをする取引手法のことです。

押し目買いと戻り売りのやり方を押さえておけば、効率的に利益を狙えるようになるでしょう。

ただし、これらのトレード方法には大きな損失を受けるリスクがあるため、売買タイミングや注意点を把握しておくことが大切です。

この記事では、以下の内容について詳しく解説します。

この記事でわかること

  • 押し目買い・戻り売りの売買タイミング
  • 押し目買い・戻り売りの注意点
  • 大きな損失を受けないためのポイント

FXの売買タイミングを見極めて効率良く利益を狙いたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

\最大レバレッジ2,222倍で取引できる!/

押し目買い・戻り売りとは

ここでは、押し目買い・戻り売りがどのような取引手法であるかを解説します。

押し目買いとは

押し目買いとは、上昇トレンドで価格が一時的に下がったときに買いエントリーをする取引手法のことです。

下図のように、直近の安値を結んだサポートラインまで価格が下落したタイミングに買い注文をします。

押し目買いポイント

押し目買いをすれば、上昇トレンドのなかでも価格が低いタイミングで買うことができ、効率良く利益を狙えます。

戻り売りとは

戻り売りとは、下降トレンドで価格が一時的に上昇したときに売りエントリーをする取引手法のことをいいます。

下図のように、直近の高値を結んだレジスタンスライン付近まで価格が上昇したタイミングに売り注文をします。

戻り売りポイント

一時的に価格が上昇したタイミングを狙って売り注文をすれば、利益を狙いやすくなります。

押し目買い・戻り売りの売買タイミングを見極める方法

押し目買い・戻り売りによって利益を狙うためには、売買タイミングを見極めることが大切です。

ここでは、押し目買い・戻り売りの売買タイミングを見極める方法を解説します。

トレンドラインを引く

押し目買いや戻り売りをする際は、価格が一時的に下がる「押し目」や、一時的に上がる「戻り目」にエントリーすることが大切です。

押し目や戻り目を確認するためには、チャート上にトレンドラインを引くのがおすすめです。

下図のように直近の安値を結ぶ上向きの「サポートライン」を引いたときは、価格がサポートライン付近まで下落したとき(A)に買いエントリーをします。

一方、直近の高値を結ぶ下向きの「レジスタンスライン」を引いたときは、戻り売りで利益を狙える可能性があります。

下図のように、価格がレジスタンスライン付近まで上昇したとき(B)に売りエントリーをするのが有効です。

チャートがトレンドラインをブレイクすると、トレンドが転換する可能性があるので注意しましょう。

▶トレンドラインの引き方やトレード手法はこちらで解説!

移動平均線を活用する

移動平均線とは、一定期間の価格の平均値を結んで折れ線グラフとして表示するインジケーターのことです。

移動平均線が上向きのときは上昇トレンドと判断でき、押し目買いのチャンスといえます。

移動平均線を活用して押し目買いをする際は、下図のように移動平均線付近まで価格が下がったタイミング(C)に買い注文をするのが基本です。

移動平均線が下向きのときは下降トレンドと判断でき、戻り売りで利益を狙えるチャンスです。

下図のように、移動平均線付近まで価格が上がったとき(D)に反落することを予測して売りエントリーをしましょう。

フィボナッチリトレースメントを活用する

フィボナッチリトレースメントとは、フィボナッチ比率に基づいた以下の5つのラインを用いて、トレンドの反発や転換を予測するテクニカル指標のことです。

フィボナッチリトレースメントを使うことで、反発しやすい価格帯を予測できます。

下図では、50%ラインで戻り目が発生することが予測できるため、50%ライン付近まで価格が上昇したときに売りエントリーをするのが有効であると判断できます。

▶フィボナッチリトレースメントの使い方はこちらで解説!

RSIを併用する

押し目買い・戻り売りの売買タイミングを見極める際は、トレンドラインや移動平均線だけでなく、RSIと併用するのがおすすめです。

RSIとは「買われすぎ」や「売られすぎ」といった相場の過熱感を表したテクニカル指標です。

チャート上で0〜100%の範囲で表示され、70%以上になると買われすぎ、30%以下になると売られすぎと判断できます。

RSIは相場転換サインを示すので、他のインジケーターと組み合わせて相場予測の精度を高めましょう。

▶RSIの使い方や手法はこちらで解説!

押し目買い・戻り売りの注意点

押し目買い・戻り売りには、だましや高値掴み・底値売りによって大きな損失を受ける可能性があります。

そのような状況を避けるためにも、押し目買い・戻り売りの注意点を押さえておきましょう。

だましに遭う可能性がある

だましとは、テクニカル分析の売買サインの予想と異なる値動きをすることです。

押し目買い・戻り売りでは、トレンドラインや移動平均線を活用して売買タイミングを判断したとしても、必ずしも予想通りの値動きをするとは限りません。

だましに遭うと、大きな損失を受けるリスクが高まるので、複数のインジケーターを組み合わせて値動きを予測することが大切です。

エントリーする前に複数のインジケーターを確認しておけば、だましに遭うリスクを抑えられるでしょう。

▶FXのだましを回避するためのポイントはこちらで解説!

高値掴みと底値売りのリスクがある

押し目買い・戻り売りには、高値掴みと底値売りのリスクがあります。

高値掴みとは、価格上昇を予測して買いエントリーをしたあとに、値下がりする状態を指します。

底値売りは、価格下落を予測して売りエントリーをしたあとに、値上がりすることです。

高値掴みや底値売りをすると、含み損を抱えることになります。

高値掴みと底値売りのリスクを抑えるためにも、複数のインジケーターを組み合わせて売買タイミングを見極めましょう。

押し目買い・戻り売りで大きな損失を出さないための対策

押し目買い・戻り売りで大きな損失の発生を防ぐためには、以下のような対策をすることが大切です。

  • 損切りラインを決めておく
  • 複数の時間足からトレンドを把握する
  • 値動きが大きくなるタイミングでの取引を避ける
  • ゼロカットシステムを導入しているFX業者を利用する

それぞれ詳しく解説します。

損切りラインを決めておく

押し目買い・戻り売りでは、だましや高値掴み・底値売りによって大きな損失が発生する可能性があります。

大きな損失を避けるためには、損切りラインを決めておくことが大切です。

損切りラインを設定しておけば、想定外の値動きをして含み損を抱えたときに冷静に損切りできるようになります。

「損失を確定させたくない」という感情から損切りラインを守れなくなるときは、逆指値注文を入れておくのがおすすめです。

逆指値注文とは、現在の価格より不利なレートを指定して予約注文を出しておく注文方法です。

逆指値注文を事前に入れておけば、設定価格に達したときに自動的に損切りされます。

▶損切りラインの決め方はこちらで解説!
▶逆指値注文の設定方法はこちらで解説!

複数の時間足からトレンドを把握する

押し目買い・戻り売りの売買タイミングを見極める際は、複数の時間足を確認することが大切です。

例えば、日足でトレンドの方向性を把握し、1時間足でトレンドが同じ方向を示していることを確認したうえで、5分足で具体的なエントリーポイントを見極めるのが良いでしょう。

複数の時間足でトレンドの方向が一致していれば、だましに遭うリスクが低いと判断できます。

値動きが大きくなるタイミングでの取引を避ける

経済指標の発表や要人発言があると、急激な値動きによって大きな損失を受けるリスクが高まります。

このようなタイミングでの取引を避けるためには、経済指標カレンダーから経済指標の発表日時を確認しておくことが大切です。

BigBossでは、最新マーケット情報のメールマガジンを配信しています。

配信した内容はブログでも更新しているので、ぜひチェックしてみてください。

▶過去のメルマガ記事はこちら!
▶FXで重要度の高い経済指標はこちらで解説!

ゼロカットシステムを導入しているFX業者を利用する

FXでは、ポジション保有中に含み損が一定以上まで拡大すると、ロスカットによって強制決済されます。

ロスカットが遅れて口座残高がマイナスになると、証券会社から証拠金の追加入金を求められる「追証(追加証拠金)」が発生します。

FX業者がマイナス分を補填してくれるゼロカットシステムを導入しているFX業者を利用すれば、追証が発生する心配がありません。

ゼロカットシステムを導入しているBigBossでは、口座資金以上の損失を受ける心配がなく安心して取引できます。

\最短3分で口座開設できる!/

BigBossで今すぐ口座を開設する

▶︎ゼロカットシステムを導入しているおすすめの海外FX業者はこちらで解説!

まとめ:押し目買い・戻り売りを活用して効率的に利益を狙おう

一時的な価格の反発を狙う押し目買い・戻り売りを活用すれば、効率良く利益を狙える可能性があります。

しかし、だましに遭ったり、高値掴みや底値売りをしたりするリスクがあるので、複数のインジケーターを組み合わせて売買タイミングを見極めることが大切です。

大きな損失を防ぐためには、損切りラインを設定したり、ゼロカットシステムを導入しているFX業者を選んだりするのが良いでしょう。

ゼロカットシステムを導入しているFX業者を探している方には、BigBossをおすすめします。

BigBossで取引するメリットは3つあります。

  1. 最大2,222倍のレバレッジで取引できる
  2. 取引毎にBigBossPointがもらえる
  3. 約定力が高いSTP/ECN方式を採用

BigBossでは最大2,222倍の高いレバレッジで取引できます。さらに取引毎にBigBossPointを獲得できます。

また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます。

ぜひ、口座開設をしてみてください。

\最短3分で口座開設できる!/

BigBossで今すぐ口座を開設する

▼BigBossで現在開催中のキャンペーン

banner

お得なボーナス

banner

banner

▼BigBossのおすすめ口座

banner


信頼と実績を誇るサービスの受賞歴
海外FXを始めるなら『BigBoss』


「これから海外FXで本格的にトレードしたい!」
「魅力的な海外FXを選んでトレードしていきたい!」
そんなあなたにおすすめなのが、BigBossです!

BigBossではお得なポイント制度や最大2,000倍を超えるレバレッジ、そして誰でもカンタンに始められる公式の取引アプリなど、これから海外FXを始める人にとって最適な環境を用意しています!

BigBossで今すぐ口座を開設する

 

▼この記事を書いた人

BigBossコラム編集部

BigBossコラムは、Prime Point LLCが運営・管理するインターネットメディアです。Prime Point LLCは2024年にベストFXブローカーにも選ばれた海外FX業者のBigBossも運営しています。BigBoss編集部はFXや株、仮想通貨などの金融知識が豊富なメンバーで構成されています。記事の作成は、編集部の実際の経験や知識をもとに執筆しています。掲載内容についても、定期的に記事をリライトし、最新の情報への更新を行うなど、ユーザーファーストで情報を発信していきます。

-海外FX基礎

S