

と疑問に思ったことはありませんか?
保有するポジションを決済後、保有していたポジションとは逆方向のエントリーを行うのがドテン注文です。
エントリーの方向が変わるため難しい注文方法ではありますが、レンジ相場を上手く攻略できたり、トレンド転換時に上手く利益を狙える手法で使うこともできます。
この記事では、以下の内容について詳しく解説します。
この記事でわかること
- ドテン注文とは
- ドテン注文を使ったトレード手法
- ドテン注文のメリットとデメリット
ドテン注文の仕組み自体は単純ですが、実際の相場で使う際の難易度は非常に高いため、しっかりと特徴やメリットデメリットを抑えておきましょう。
ドテン注文に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
\最大レバレッジ2,222倍で取引できる!/
Contents [目次を表示する]
ドテン注文とは
ドテン注文とは、現在保有するポジションを決済し、逆方向のポジションを即座にエントリーする注文方法です。
例えば、現在買いポジションを保有する場合、ポジションを決済してすぐに売り注文を出すのがドテン注文です。
保有するポジションの方向が逆転するため、相場の動きが逆転する際にしっかりと利益を狙える注文方法となります。
ちなみに、ドテン注文はトレード手法として決済およびエントリーを行う注文方法であり、ドテン注文という名の注文方法がFXの取引ツールに設定されているわけではありません。
(一部FX業者のツールにおいては、ドテン注文をワンクリックで出せる設定の業者も存在します。)
ドテン買い
ドテン買いは、売りポジションを保有する時に、ポジションを決済して買い注文を出す場合のドテン注文のことです。
売りポジションから買いポジションに切り替わるため、相場の動きとしては下落から上昇に転じる時に使えます。
ドテン売り
ドテン売りは、買いポジションを保有する時に、ポジションを決済して売り注文を出す場合のドテン注文のことです。
買いポジションから売りポジションに切り替わるため、相場の動きとしては上昇から下落に転じるときに使えます。
ドテン買いとドテン売りは、新規でエントリーする方向のポジション方向と名前が一致するため、覚え方として押さえておきましょう。
臨機応変に相場の値動きを狙える
ドテン注文の特徴は、臨機応変に相場の値動きを狙えることです。
FXの相場は上昇と下降を繰り返しながら相場を形成しますが、ドテン注文を使うことで上昇と下降の両方をトレードで利益とすることが可能です。
現実的には難しいですが理想的なトレードとしては、ドテン買いとドテン売りを繰り返すことで、相場の値動きを常に利益にするといったトレードがドテン注文なら行えるかもしれません。
ただし、FXの相場の値動きは100%予測することが難しいため、実際には一回のドテン注文が成功するだけ褒められるレベルのトレードと言えます。
ドテン注文を使ったFXのトレード手法
ドテン注文はFXのトレード手法としても活用することができます。
- レンジ相場の往復を狙うドテン注文
- ブレイクアウトでのドテン注文
- トレンド転換を狙うドテン注文
それぞれの手法の使い方を紹介していきます。
レンジ相場の往復を狙うドテン注文
レンジ相場(ボックス相場)の往復の値動きをドテン注文で狙うことができます。
例えば、レンジ相場中にサポートラインからレジスタンスラインに向けた値動きが発生する時、買いポジションを持つ場合にレジスタンスラインタッチで利確決済、その後即座にドテン売りを仕掛けるといった使い方が可能です。
レンジ相場における往復の動きを、ドテン注文なら効率よいトレードで攻略することができるのです。
ブレイクアウトでのドテン注文
レンジ相場のレジスタンスラインやサポートラインを、チャートが突き抜ける現象をブレイクアウトと呼びます。
ブレイクアウトが起こる際にドテン注文を使ったトレードが可能です。
例えば、レジスタンスラインをブレイク(突き抜け)する前にチャートが反転すると予測し、売りによるエントリーで売りポジションを持ちます。
予測に反してチャートがブレイクした場合、売りポジションは損切りし、ドテン買いで買いによるポジションを保有します。
ブレイクアウト後はチャートが大きくブレイク側に動くため、売りポジションの損失以上の利益を狙うことができます。
このように、不利なポジションを損切りして、チャートが有利に動く方向にエントリーし直すといった使い方もできるのです。
トレンド転換を狙うドテン注文
トレンド転換が起こるタイミングで、ドテン注文を使ったトレードを行うこともできます。
例えば、上昇トレンド発生中に買いポジションを持つ場合、トレンド転換で買いポジションを利確決済し、即座に売りによるエントリーで売りポジションを持つことで、トレンド転換でしっかりと利幅をとることが可能です。
トレンド転換は頻繁には起こらないため、狙える機会があればチャンスなタイミングとして覚えておきましょう。
ドテン注文を使うメリット
ドテン注文にはFXで使うメリットがいくつか存在します。
- 相場のトレンド転換を上手く攻略できる
- レンジ相場の往復を効率的に狙える
- 臨機応変なトレードと相性が良い
- 相場の値動きから利益を最大に狙える
一つずつメリットを見ていきましょう。
相場のトレンド転換を上手く攻略できる
ドテン注文を使うことで、相場のトレンド転換を上手く攻略できるようになります。
トレンド相場のトレードは基本的に、トレンド方向と同じ方向にトレードする順張りトレードを行います。
そのため、トレンド転換と共にトレードが一旦終了するか、トレンド転換によって次のトレンド発生がトレードのスタート地点となることが多いです。
しかし、ドテン注文が使えることで、最初からトレンド中及びトレンド転換を狙う視点でトレードを始めて、トレンド転換による往復の値動きを狙えるようになるのです。
現在発生するトレンドだけではなく、次に発生するトレンドもチャンスとして捉えたトレードが可能となります。
レンジ相場の往復を効率的に狙える
レンジ相場でトレードを行う際、ドテン注文は効率的なトレード手法となります。
レンジ相場中のボラティリティは低く、1回のトレードで狙える利益は少ない傾向にあります。
しかし、ドテン注文を使うことでレンジ相場の小さな利益を積み重ねることができ、レンジ相場中の結果で見るとある程度の利益を得ることが可能となるのです。
相場の多くはレンジ相場によって構成されるため、トレード回数が多くなる短期トレーダーにとっては効率的に利益を狙える手法として使えます。
臨機応変なトレードと相性が良い
ドテン注文は、臨機応変に売買を繰り返す裁量トレードと相性が良いです。
例えば、上昇トレンド中で買いポジションを持つが「この後すぐに急落が起こるかもしれない」と予測できた場合に即座に対応できます。
ある程度手法を定めてトレードを行う場合、上昇トレンドの転換や終了サインの出現と共にポジションを決済しますが、ドテン注文をメインとして使う場合には即座の値動きに対応できるのです。
そのため、裁量トレードを行うトレーダーの中でも、短期的なトレードや相場の値動きに臨機応変に対応するトレーダーの場合、ドテン注文は有効的な注文方法となります。
相場の値動きから利益を最大に狙える
ドテン注文のメリットとして、トレンド転換を上手く攻略できる、レンジ相場の往復を効率的に狙える、臨機応変なトレードと相性が良い点を紹介しました。
これらのメリットに共通するのが、相場の値動きに対して利益を最大化できる点です。
相場の値動きの多くを利益とすることができ、相場の上がり下がりのすべてで利益を狙えるチャンスとなるのがドテン注文です。
含み損を持つポジションに対しても、次に有利に動く方向に対してポジションを持つこともできます。
そのため、ドテン注文を使いこなすことができれば、どのような相場でも利益をしっかりと狙い、FXでのチャンスを最大化できるでしょう。
ドテン注文を使うデメリット
ドテン注文にはメリットがある反面、デメリットも存在します。
- 相場の値動きが予測できないと使えない
- 往復のポジションで損失を抱える恐れがある
- FXトレード上級者向けの注文方法
一つずつドテン注文のデメリットを見ていきましょう。
相場の値動きが予測できないと使えない
ドテン注文は、現在保有するポジションに対して逆のポジションを保有するため、次の値動きが予測できなければうまく使いこなすことが難しいです。
現在保有するポジションが含み損を抱えたため、逆方向のエントリーで含み益を狙うといった、単純な動機での利用だと値動きの予測がないため利益を狙うこと自体が難しかったりします。
そのため、ドテン注文はある程度の値動きの予測ができて、次の一手までしっかりと考えられるときに使える注文方法であることを覚えておきましょう。
往復のポジションで損失を抱える恐れがある
ドテン注文による二回のポジション保有すべてが含み損となってしまう恐れもあります。
例えば、上昇トレンド中に売りポジションで含み損を持ち、損切りで解消した後すぐに買いポジションを保有したが、トレンド転換から買いポジションも含み損となり損切りをした、といったトレードを行ってしまう可能性があります。
ドテン注文は失敗してしまうと二回のトレードで損失が発生し、多くの資金を失ってしまう原因となることも覚えておきましょう。
FXトレード上級者向けの注文方法
ドテン注文は、値動きの予測が必須かつ二回のトレードでも含み損を抱えてしまう可能性があることなどから、上級者向けの注文方法と言えます。
単純に見ると相場の往復の値動きを狙える有用的な注文方法ですが、FXの値動きの予測は非常に難しく、その値動きを前提として使える注文方法です。
さらにトレードで失敗してしまうと損失が増え続けるだけなので、しっかりとリスク管理が行えなければ使いこなすことができません。
そのため、ある程度トレードで利益を出せるようになり、相場の値動きに対して臨機応変なトレードを行いたくなった時に使う手法として検討してみましょう。
まとめ:ドテン注文を使うならしっかりとトレードの経験を積もう
ドテン注文とは、現在保有するポジションを決済し、即座に逆方向のポジションを保有する注文方法です。
手法として使うことができ、臨機応変に相場の値動きを利益とすることができますが、値動きの予測を必須とする上級者向けの注文方法となります。
そのため、しっかりとFXのトレードを繰り返し経験を積み、FXの基礎についてしっかりと学んだ上で、必要となったときに使ってみましょう。
ちなみに、ドテン注文に関わらず含み損を持つポジションに対しては損切りが有効的ですが、相場の値動きが激しい時には損切が間に合わずに損失額が膨れ上がってしまう恐れがあります。
そのような事態で追証を発生させないためにも、BigBossのようにゼロカットシステムを採用するFX業者を使うと、安心してトレードを行うことができます。
BigBossで取引するメリットは3つあります。
- 最大2,222倍のレバレッジで取引できる
- 取引毎にBigBossPointがもらえる
- 約定力が高いSTP/ECN方式を採用
BigBossでは最大2,222倍の高いレバレッジで取引できます。さらに取引毎にBigBossPointを獲得できます。
また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます。
ぜひ、口座開設をしてみてください。
\ゼロカットが利用できる!/
▼BigBossで現在開催中のキャンペーン
▼お得なボーナス
▼BigBossのおすすめ口座