海外FX基礎

FXのテクニカル分析とは?種類や初心者におすすめの分析方法を紹介

FXのテクニカル分析とは?

トレーダー
「FXのテクニカル分析ってなに?」
トレーダー
「初心者におすすめのテクニカル分析ってある?」

と疑問に思ったことはありませんか?

FXの値動きを予測する際に使われるテクニカル分析は、FXトレードで利益を狙うために押さえておくべき相場の分析方法です。

テクニカル分析には様々な種類があるため、使い方を知ったうえで自分に合ったものを選ぶことが大切です。

そこでこの記事では、以下の内容について詳しく解説します。

この記事でわかること

  • FXのテクニカル分析の概要
  • FXのテクニカル分析の種類
  • FX初心者におすすめのテクニカル分析

テクニカル分析への理解を深め、使いこなすことができれば利益を狙いやすくなります。でしょう。

これからFXで取引を始めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

\最大レバレッジ2,222倍で取引できる!/

FXのテクニカル分析とは

FXのテクニカル分析とは、過去のチャートから今後の値動きを予測する分析方法です。

過去に似たパターンがあれば、今後も同じ値動きが発生する可能性が高いと予測を立ててトレードします。

FXでは、為替レートが上昇するのか、下落するのかを予測しながらトレードするのが基本です。

その値動きを予測するためにテクニカル分析が用いられます。

ファンダメンタルズ分析との違い

FXの値動きを分析する方法には、テクニカル分析の他にファンダメンタルズ分析があります。

ファンダメンタルズ分析とは、世界各国の経済や政治の情勢変化から価格の値動きを予測する方法です。

各国の金融政策や経済指標、要人発言などをチェックし、これらが相場にどのような影響を与えるのかを考えたうえで値動きを予測していきます。

FXで利益を狙うには、テクニカル分析とファンダメンタルズ分析の両方を使うトレードが理想です。

しかし、ファンダメンタルズ分析では、チェックしなければならない情報が多く、FX初心者には難易度が高いとされています。

一方、テクニカル分析はツールなどを使えば、簡単に取り組めるので、初心者でもチャレンジしやすい傾向があります。

トレーダーの中にはどちらか片方の分析のみを使うといった人もいるので、まずはテクニカル分析から取り入れてみましょう。

FXのテクニカル分析には大きく分けて2種類ある

FXのテクニカル分析には、主に以下の2種類があります。

種類 特徴 代表的な手法の例
トレンド系テクニカル分析 相場の流れや方向性を分析 ・トレンドライン

・移動平均線

・ボリンジャーバンド

・一目均衡表

オシレーター系テクニカル分析 相場の過熱感を分析 ・MACD

・RSI

・ストキャスティクス

・RCI

・ダイバージェンス

トレンド系テクニカル分析は、相場の流れを予測する方法で、同じ方向の値動きが続く場合に利用しやすい分析方法です。

買われ過ぎと売られ過ぎを見極めるオシレーター系テクニカル分析は、相場の反発を捉えやすい分析方法といわれています。

相場の反発とは、下落(上昇)してきた相場が値上がり(値下がり)に転じることです。

FXでは、トレンド系とオシレーター系を併用しながら、相場を分析するのが効果的とされています。

FXのトレンド系テクニカル分析4選

FXのトレンド系テクニカル分析には、以下のようなものがあります。

  1. トレンドライン
  2. 移動平均線
  3. ボリンジャーバンド
  4. 一目均衡表

それぞれ詳しく紹介します。

1.トレンドライン

トレンドラインとは、相場を分析する際に相場の方向性を視覚的にわかりやすくするためにチャート上に引く線のことで、さらに以下の2種類に分けられます。

種類 特徴
上昇トレンドライン ・チャート上の目立つ安値同士をつないで上向きに引ける

・価格の下落を下支えするサポートラインとしての働きがある

下降トレンドライン ・チャート上の目立つ高値同士をつないで下向きに引ける

・価格の上昇を押さえつけるレジスタンスラインとしての働きがある

トレンドラインでは、価格の反発・反落やラインブレイクを狙ったエントリーが一般的です。

例えば、下図のように価格がサポートラインまで下落したとき(A)に買いエントリーするのが有効とされています。

トレンドラインの引き方やトレード手法はこちらで詳しく解説!

2.移動平均線

移動平均線とは、一定期間の価格の平均値を折れ線グラフ化したものです。

チャート上に表示させることで、トレンドの方向性や強さを確認しやすくなります。

移動平均線は、平均値を求める対象期間を自由に変更しながら、2~3本の線を併用するのが有効です。

代表的な手法には、対象期間が異なる短期線と長期線の動き・位置関係から売買サインを導く「ゴールデンクロス」と「デッドクロス」があります。

それぞれ以下のようなサインとして活用できます。

手法 シグナルサイン 売買方向
ゴールデンクロス 短期線が長期線を下から上に抜ける 買いのシグナル
デッドクロス 短期線が長期線を上から下に抜ける 売りのシグナル

3.ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドとは、下図のように移動平均線の上下に標準偏差が引かれる、値動きの変動幅を表示するテクニカル分析です。

標準偏差とは、平均線周辺でどの程度価格が散らばっているかを示すものです。

ボリンジャーバンドの標準偏差を基に引かれるラインには「±1σ標準偏差」や「±2σ標準偏差」などが挙げられます。

それぞれのライン内に値動きが収まるのは、下表の確率といわれています。

標準偏差 ライン内に収まる確率
±1σ(シグマ) 68.3%
±2σ(シグマ) 95.4%
±3σ(シグマ) 99.7%

標準偏差に基づく上下のラインに価格が近づくと、反発や反落する可能性が高いと予測してトレードするのが有効です。

ボリンジャーバンドの使い方やおすすめのトレード手法はこちらで詳しく解説!

4.一目均衡表

一目均衡表は、細田悟一氏(筆名は一目山人)が発案者とされている「いつ相場が動くのか」といった時間軸に重きを置いた分析方法です。

FXでは、チャート上の一目均衡表と現在の価格との位置関係を確認しながら相場を分析します。

一目均衡表は、以下の5つの線から構成されているのが特徴です。

基準線 直近26日間の最高値と最低値の平均をつないだ線
転換線 直近9日間の最高値と最低値の平均をつないだ線
先行スパン1 基準線と転換線の平均を26日後に表示させる線
先行スパン2 直近52日間の最高値と最低値の平均を26日後に表示させる線
遅行スパン 当日の終値を26日さかのぼって表示させる線

先行スパン1と先行スパン2の間にできるものを「雲」と呼び、価格を下支えする支持帯、価格の上昇を押さえつける抵抗帯としての役割を果たすことがあります。

一目均衡表は、下図の雲を使ったトレード手法が有名です。

これらのサインが見られたときは、以下のように活用します。

シグナルサイン 売買方向
現在の価格が雲を上に突き抜ける 買いのシグナル
現在の価格が雲を下に突き抜ける 売りのシグナル

一目均衡表の見方とトレード手法はこちらで詳しく解説!

FXのオシレーター系テクニカル分析5選

FXのオシレーター系テクニカル分析には、以下のようなものがあります。

  1. MACD
  2. RSI
  3. ストキャスティクス
  4. RCI
  5. ダイバージェンス

それぞれ詳しく紹介します。

1.MACD

MACD(マックディー Moving Average Convergence/Divergence)は、より新しいデータに重点を置く理論のもと、移動平均線を発展させたテクニカル分析です。

下図のMACDラインとシグナルラインの2つのラインを使って、相場分析するのが有効です。

これらのサインが見られたときは、下表のように活用します。

手法 シグナルサイン 売買方向
ゴールデンクロス MACDラインがシグナルラインを下から上に抜ける 買いのシグナル
デッドクロス MACDラインがシグナルラインを上から下に抜ける 売りのシグナル

MACDの見方や手法はこちらで詳しく解説!

2.RSI

RSI(アールエスアイ Relative Strength Index)とは、一定期間の為替相場の上昇幅と下落幅の累計を計算し、上昇幅の累計が値動きの全体の何%を占めるかを指数化したものです。

下図のように、RSIが70%以上の場合は価格が下落しやすくなり、逆に30%以下の場合は上昇しやすくなるとされています。

そのため、以下のような売買サインとして活用するのが効果的です。

シグナルサイン 売買方向
RSIが70%以上 売りのシグナル
RSIが30%以下 買いのシグナル

RSIの使い方や手法はこちらで詳しく解説!

3.ストキャスティクス

ストキャスティクス(Stochastic oscillator)は、%K(Fast)と%D(Slow)の2本の線で構成されているテクニカル指標です。

下図のように、2本の線が80%以上の場合は買われ過ぎを判断して売り注文、20%以下の場合は売られ過ぎと判断して買い注文の目安として活用できます。

ストキャスティクスは、一定の幅で上昇・下降を繰り返すレンジ相場で力を発揮するといわれています。

4.RCI

RCIは、日本語で「順位相関係数」と表現されるテクニカル分析です。

RCIは、特定期間内の日付の順位と、価格の順位の相関関係を示し、トレンドの方向性や強さを分析する際に有効とされています。

例えば、RCIのパラメータを9日にした場合、9日間上昇し続けていれば+100%、下落し続けていれば-100%の値を示します。

RCIの値は-100%から+100%の範囲で変動し、下図のように+80%以上であれば「上昇相場の過熱=買われ過ぎ」、-80%以下であれば「下降相場の過熱=売られ過ぎ」と判断するのが一般的な考え方です。

RCIの使い方や手法はこちらで詳しく解説!

5.ダイバージェンス

ダイバージェンスとは、チャートの値動きとオシレーター系テクニカル指標が逆行する現象をいいます。

ダイバージェンスの売買サインは、下表の通りです。

現象 チャート オシレーター系テクニカル指標 売買方向
強気のダイバージェンス 安値が切り下がっている 安値が切り上がっている 買い
弱気のダイバージェンス 高値が切り上がっている 高値が切り下がっている 売り

例えば、下図のようにチャートは安値を更新している反面、オシレーター系テクニカル指標が切り上がっているときは、上昇トレンドに転じる可能性があると判断できます。

この強気のダイバージェンスが見られたときは、買いエントリーで利益を狙うのが有効です。

ダイバージェンスの概要や活用時のポイントはこちらで詳しく解説!

FX初心者におすすめのテクニカル分析

FX初心者におすすめのテクニカル分析とされているのは移動平均線です。

移動平均線は、チャート上に線を表示するだけで、一目でトレンドの方向性や強弱を把握できます。

なお、設定期間を異なる複数の移動平均線を併用するのが有効とされていますが、本数を増やし過ぎるとチャートが見にくくなってしまいます。

売買サインを見逃さないためにも、まずは短期線と長期線の2本を併用するのがおすすめです。

FX取引でテクニカル分析を使うときの注意点

テクニカル分析の売買サインはだましとなったり、突発的な値動きに反応しにくかったりするケースがあります。

ここでは、FX取引でテクニカル分析を取り入れるときの注意点を解説します。

だましとなる可能性がある

だましとは、テクニカル分析が示す売買サインとは反対方向にチャートが動く現象です。

例えば、移動平均線では買いのシグナルが発生しているにもかかわらず、価格の下落が起こってしまう現象です。

そのような状況を避けるためにも、複数のテクニカル分析で相場分析の精度を高めたり、トレードのタイミングをワンテンポ遅らせたりするなどの対策をしましょう。

だましの回避方法はこちらで詳しく解説!

突発的な値動きには反応しにくい

為替市場では、経済指標の発表や要人発言などの経済イベントによって、大きな値動きをすることがあります。

テクニカル分析は、平均的な過去の値動きを元に予測するため、このような突発的なイベントに対応できないケースがほとんどです。

経験豊富なトレーダーでも値動きの予測が難しくなるので、FX初心者の場合は経済イベントがあるタイミングでの取引を控えるのがおすすめです。

大きな値動きに巻き込まれないためにも、日頃からニュースなどをチェックし、世界情勢にも目を向けておきましょう。

BigBossでは、最新マーケット情報のメールマガジンを配信しています。

配信した内容は、ブログでも更新しているので、ぜひチェックしてみてください。

過去のメルマガ記事はこちら!
FXで重要度の高い経済指標はこちらで詳しく解説!

テクニカル分析を使ってFX取引で利益を狙うポイント

テクニカル分析を使ってFX取引で利益を狙うには、以下のポイントを押さえておくことが大切です。

  1. デモトレードで使ってから取り入れる
  2. 複数のテクニカル分析を組み合わせる
  3. マルチタイムフレーム分析を取り入れる

それぞれ詳しく紹介します。

1.デモトレードで使ってから取り入れる

有効とされているテクニカル分析であっても、自分に合わない手法であると、安定的な利益を狙うのは難しいでしょう。

相性の良し悪しを知るには、実際に使ってみることが大切です。

取り入れたい手法があるときは、デモトレードを活用して実戦形式で使用方法を確認してみましょう。

デモトレードであれば、仮想のお金を使って取引できるので、失敗を気にせずに自分に合っている手法なのかを確認できます。

デモ口座対応のおすすめの海外FX業者はこちらで詳しく解説!

2.複数のテクニカル分析を組み合わせる

自分に合った手法が見つかったら、2つのテクニカル分析を組み合わせて使ってみることをおすすめします。

例えば、トレンド系とオシレーター系であれば、互いの欠点を補えるため、併用することで相場分析の精度を高めやすくなります。

例えば、RSIとMACDを併用する場合、下図のようにRSIで売られ過ぎのサインとMACDのゴールデンクロスが出現していれば、買いエントリーで利益を狙うのが有効です。

一方、RSIで買われ過ぎのサイン、MACDでデッドクロスが出現したときは売りエントリーで利益を狙うと良いでしょう。

3.マルチタイムフレーム分析を取り入れる

マルチタイムフレーム分析とは、複数の時間足を使って相場を分析する手法です。

FXでは、時間足に応じてトレンドの方向性や発生の有無が異なることがあります。

マルチタイムフレーム分析では、日足などの上位足で相場の方向性を把握してから、4時間足や1時間足などに切り替えてエントリーポイントを探します。

為替相場は長い時間足のトレンド方向に進みやすい傾向があるため、上位足とトレンドの方向性が一致した場合は、だましのリスクが低いといえるでしょう。

まとめ:テクニカル分析を活用してFXで利益を狙おう

テクニカル分析は、視覚的に相場の方向性や売買サインが判断できるので、初心者でも取り入れやすい分析方法です。

テクニカル指標を使えるようになれば、相場分析の精度が上がり、利益が狙いやすくなるでしょう。

これからFXを始めようと考えている人は、30種類以上のインジケーターが利用できるMT4やMT5を採用しているFX業者を選びましょう。

MT4やMT5に対応していて、初期費用の少ない人でも利用しやすいFX業者を探しているなら、BigBossをおすすめします。

BigBossで取引するメリットは3つあります。

  1. 最大2,222倍のレバレッジで取引できる
  2. 取引毎にBigBossPointがもらえる
  3. 約定力が高いSTP/ECN方式を採用

BigBossでは最大2,222倍の高いレバレッジで取引できます。さらに取引毎にBigBossPointを獲得できます。

また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます。

ぜひ、口座開設をしてみてください。

\最短3分で口座開設できる!/

BigBossで今すぐ口座を開設する

banner

banner

banner


信頼と実績を誇るサービスの受賞歴
海外FXを始めるなら『BigBoss』


「これから海外FXで本格的にトレードしたい!」
「魅力的な海外FXを選んでトレードしていきたい!」
そんなあなたにおすすめなのが、BigBossです!

BigBossではお得なポイント制度や最大2,000倍を超えるレバレッジ、そして誰でもカンタンに始められる公式の取引アプリなど、これから海外FXを始める人にとって最適な環境を用意しています!

BigBossで今すぐ口座を開設する

 

-海外FX基礎