海外FX基礎

FXにおける建値とは?意味や実際のトレードで初心者が意識するポイントを解説

「FXの建値って何?」

「建値を意識した方がいいって言われたけど、何を意識すればいいの?」

と疑問に思ったことはありませんか?

FXを始めたばかりの初心者の方だと、建値といった専門用語が分からず困ってしまうことがあるかと思います。

調べてみたけど簡単な意味しかわからず、使い方が分からなかったという方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、以下の内容について詳しく解説します。

この記事でわかること

  • 建値について
  • 建値をトレードで使うポイント
  • FX初心者が建値を使う際に意識すること

建値の使い方を身に付ければ、FX初心者の方でもワンランク上のトレードが行えるようになるでしょう。

建値の意味や使い方を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

\最大レバレッジ2,222倍で取引できる!/

FXの建値とは?

FXの建値とは、エントリー(発注)で成立したポジション(建玉)の価格のことです。

ロング(買い)によるエントリーならロングポジション、ショート(売り)によるエントリーはショートポジションと個別に呼び、それぞれの価格が建値となります。

単純に建値を見ると1つのポジションの価格に過ぎませんが、トレードにおいては利益確定や損切りを行う判断基準として使うこともあります。

建値をトレードで使う建値決済

建値は単なるポジションの価格ですが、FXのトレードにおいて建値決済に使うことができます。

建値決済とはその名の通り、建値で利確や損切りなどの決済を行うトレードです。

例えばロングポジションを持つ場合、含み損が出てしまう時には建値を損切り決済の目標として使えます。

例えば、上記チャートにおいて白丸部分でロングポジションを持ちました。

上昇の勢いに乗れると思いましたが予想が外れてチャートは下落し、含み損を抱えてしまった状態です。

現在の価格ですぐに損切りが行えますが、できるだけ損失を抑えたいという場合には建値まで価格が上昇してから建値決済を行うことで、損失を0にすることが可能です。

できるだけ含み損を出さないためには、建値まで価格が戻る建値決済を意識すると良いでしょう。

逆に含み益で損失が出そうな時に建値決済で損失を防ぐことも可能です。

次に同じロングポジションでも利確を行ったパターンです。

こちらのチャートでも白丸部分でロングポジションを持ちました。

下落を耐えて建値を越えて価格が上昇しましたが、再び現在の価格から下落してしまう恐れも十分あり得ます。

そんな下落に対して、次は含み損を抱えないためにも建値付近で利益を確定させてしまう目標として建値を活用できます。

もちろんショートポジションの場合でも同様に使えます。

このように建値は含み損が出てしまいそうな場面において、決済を行う目標の1つとして利益確定と損切りでトレードに活用することができるのです。

建値決済を行うメリット

建値を目標とする決済には、FX初心者がトレードに活用しやすいメリットがあります。

・損切りの目標を明確にできる

・損失発生をできる限り抑制できる(含み益中)

2つのメリットをそれぞれ解説していきます。

損切りの目標を明確にできる

トレードの中でも心理的に難しい判断が損切りです。

損切りは含み損が出ている状態で、損失を自分の手で確定させるため初心者の方にとっては難しい決済になるでしょう。

しかし、建値決済を取り入れることで「建値で損切り」といった明確な目標を作ることができ、感情に左右されないトレードが行えます。

含み損中のポジション価格が建値まで戻り、損失が限りなくゼロに近い状態で機械的に損切りできるようになります。

もちろん、自分の手で損切りを行うことが難しい場合には、逆指値注文などを使って自動的に建値決済することもおすすめです。

FXの指値注文や逆指値注文って何? 設定方法や活用方法を画像付きで解説

損失発生をできる限り抑制できる(含み益中)

トレードで勝つためには利益を大きく伸ばすことも大切です。

一度持ったポジションをできる限り伸ばして、含み益を大きくすれば損益のトータルでも勝ちやすくなります。

しかし、現在持つポジションが必ず含み益を拡大指せ続けるとは限らず、場合によっては建値まで価格が戻り含み損に転落してしまう可能性もあります。

そこで含み益があるポジションは、あらかじめ建値付近に逆指値などを入れておくことで損失を予防できます。

自動的に建値で決済できる注文を入れておけば、安心してポジションの利益を伸ばしていくことができるのため、大きく利益を伸ばして行きたい人におすすめの手法です。

建値決済を行うデメリット

損切りを行いやすくできるメリットを持つ建値決済ですが、建値で決済すること自体がデメリットとなる場合もあります。

・チャンスを逃してしまう可能性がある

・建値に価格が戻らなければ損失が膨れ上がる

それぞれのデメリットを解説していきます。

チャンスを逃してしまう可能性がある

建値決済は損切りの明確な目標として使えますが、損切りしなければポジションが含み益に転じて大きく利益を伸ばせていたという場面に遭遇することもあります。

例えば上昇トレンド中にロングポジションを持っていた場合、一時的な反発下落でロングポジションに含み損を抱えた時、建値まで価格が戻って損切りを行うとその後の上昇の利益を逃してしまうかもしれません。

強制的に建値決済を行うことは損切りによって損失抑えやすい反面、未来で獲得できたかもしれない利益を逃してしまう恐れがあります。

そのため、単純に建値決済だけを完全な損切り目標とせず、トレンドやテクニカル分析を組み合わせて総合的に判断すると良いでしょう。

建値に価格が戻らなければ損失が膨れ上がる

建値決済で損切りを有効的に行えるのは、あくまでも建値まで価格が戻る前提の話です。

相場は必ずしも想定通りの動きが起こるとは限らず、含み損が出ているポジションにおいて価格が建値まで戻らず逆方向に動いて、さらに損失が膨れ上がる恐れもあります。

建値決済による損切りが有効となるのは建値まで価格が戻った時となるため、含み損はチャートの値動きの状況を見ながら膨れ上がり過ぎないように注意しなければなりません。

建値決済以外の損切りポイントは下記記事でも詳しく解説しているので、よければ参考にしてください。

▶FXの含み損とは?損失を抑える対処法や損切りルールの決め方を解説

FX初心者がトレードで建値決済を意識する場面

FXで建値を使った決済のメリットとデメリットを解説しましたが「どんな場面で建値決済を使えばいいの?」と疑問を持たれた方もいるかもしれません。

実際のトレードにおいて建値決済が使える場面と使うべきではない場面を解説していきましょう。

建値決済を意識する場面

建値決済を意識すべき場面としては、ポジションが含み益を持つ状態が理想です。

含み益が含み損に変わらないように建値付近に指値などの自動的に行われる決済注文を入れておき、トレードにおける損失をできる限り少なくしていきましょう。

含み損が出ている状態でも、一時的に建値付近に価格が戻りそうなときにはポジションのリセットとして建値決済が有効的です。

含み損を抱えてしまう原因はチャートが動く方向と逆方向のポジションを持ってしまうことなので、改めて今後のチャートの動きを予測しなおすためにも建値決済を視野に入れておきましょう。

建値決済を意識すべきではない場面

建値決済を意識すべきではない場面としては、ポジションが大きな含み損を抱える状態です。

小さな含み損であれば建値まで価格が戻る可能性がありますが、含み損が大きくなると建値から現在価格も離れていくため、価格が建値まで戻らないかもしれません。

例えば、ロングポジションを持っている時に急落が発生してしまい、損を出したくない気持ちから建値まで戻る状態を待っていたら、強制ロスカットされてしまう恐れもあります。

そのためポジションの含み損が大きくなり過ぎた時には、建値を意識せず現状の価格から損切りをすぐに検討することをおすすめします。

▶BigBossはロスカットされにくい!証拠金維持率が低下した時の対策を紹介

FXを上達させるために他のトレーダーの建値を意識してみる

FXのチャートはランダムに動いているように見えますが、実際は多くのトレーダーがエントリーとイグジットを繰り返すことで需要ある方向に動いていきます。

トレード手法が違ったとしても見ているチャートは同じなため、チャンスがある場面などは一部の価格にポジションが集中することもあるのです。

このポジションが集中する価格を予測できるようになると、その後のトレード戦略を立てやすくなり、他のトレーダーよりも優位に立ち回れるようになります。

ポジションが集中する価格は自分を含めた他トレーダーが、ポジションを立てやすい建値です。

上昇トレンド中であれば一時的な反発下落にロングポジションが集まるといったように、普段からポジションが集まりやすい建値を意識しておくことで、他のトレーダーも意識する価格の予測に繋がります。

初心者の方でも自分のトレードに余裕が出始めたら、他のトレーダーの建値も時に意識してみると良いでしょう。

まとめ:建値を意識してトレードで活用していこう

建値は現在保有するポジションの価格のことで、FXの基礎となる用語の1つです。

単純な用語ではありますが、建値を意識することで損切りが行いやすくなるメリットを持ちます。

もちろん建値に価格が戻り損切りができる場面においての話なので、含み損が増えすぎる場合に備えて他の損切り方法も明確にしておきましょう。

ちなみに、FX業者によっては強制決済であるロスカットの幅が狭く、証拠金維持率が高い業者も存在します。

頻繁にロスカットされてしまうリスクを減らすためにも、証拠金維持率が低いFX業者としてBigBossがおすすめです。

証拠金維持率が引く優良FX業者をお探しなら、BigBossをおすすめします。

BigBossは、ロスカット水準が証拠金維持率20%以下と低いため、少々の含み損を抱えても耐えられます。

BigBossは、以下のメリットもあるFX業者です。

  1. 最大1111倍のレバレッジで取引できる
  2. STP/ECN方式に対応しており約定力が高い
  3. BigBossPointや入金ボーナス(不定期)ももらえる

BigBossなら証拠金が200万円を超えても比較的高いレバレッジで取引ができるため、効率的に利益を得られる可能性があります。

また取引毎にもらったBigBossPointはボーナスに交換できるので、取引の元手として利用可能です。ぜひ、BigBossの口座を開設してみてください。

banner

banner

banner

信頼と実績を誇るサービスの受賞歴
海外FXを始めるなら『BigBoss』


「これから海外FXで本格的にトレードしたい!」
「魅力的な海外FXを選んでトレードしていきたい!」
そんなあなたにおすすめなのが、BigBossです!

BigBossではお得なポイント制度や最大2,000倍を超えるレバレッジ、そして誰でもカンタンに始められる公式の取引アプリなど、これから海外FXを始める人にとって最適な環境を用意しています!

BigBossで今すぐ口座を開設する

 

-海外FX基礎