FXの逆張りとは?順張りとの違いやトレードでの使い方を解説!

FXの逆張りとは?

トレーダー
逆張りってどう使うんだろう?
トレーダー
順張りじゃなくて逆張りを使うメリットって何?

と悩んだことはありませんか?

トレンドに逆らう方向でトレードを行う逆張り、順張りに比べると手法として難しさがありますが、トレードで使える場面はしっかりとあります。

特にトレンド転換を狙う場合には順張りよりも大きな利益を狙えるため、トレンドを狙うトレーダーにとってはメリットある手法です。

この記事では、以下の内容について詳しく解説します。

この記事でわかること

  • 逆張りについて
  • 逆張りの使い方
  • 逆張りのメリットとデメリット

逆張りと順張りはFXの取引では基本の手法となるため、基礎知識として覚えるようにしましょう。

これから逆張りを使いたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

\最大レバレッジ2,222倍で取引できる!/

逆張りとは

逆張りとは、チャートの流れとなるトレンドに逆らう方向で取引する手法です。

FXの取引は基本、順張りと逆張りの片方どちらかを使うため、両方の使い方や特徴を覚えておくと上手くトレードに役立てられます。

順張りに比べると逆張りはトレードの難易度が少し上がりますが、逆張りが使いやすい相場の状況もあるため、2つの手法はセットで覚えておくのがおすすめです。

逆張りはトレンドに逆らう手法

逆張りは、トレンドに逆らう方向で取引する手法です。

・上昇トレンド中に「売り」によるエントリー

・下降トレンド中に「買い」によるエントリー

為替相場が動く方向とは逆にエントリーするため、後にトレンドとは逆方向の値動きが発生する予測が必須となります。

逆張りはエントリー直後は含み損を抱えてしまう可能性が高いですが、トレンド反転の予測が的中すれば時間経過と共に含み益が増えていきます。

逆張りと順張りの違い

逆張りはトレンドに逆らう方向で取引する手法であり、順張りはトレンドと同じ方向で取引する手法です。

上昇トレンド 下降トレンド
逆張り 売りエントリー 買いエントリー
順張り 買いエントリー 売りエントリー

順張りは値動きが伸びやすい方向にエントリーするため取引が行いやすいです。

対して逆張りは、トレンド方向とは逆方向のエントリーとなるため、順張りに比べると取引の難易度が高くなります。

しかし、逆張りはトレンド転換が起こる場面では次のトレンドを捉えた取引が行えたり、レンジ相場でしっかりと利益を狙える特徴を持つため、活躍する場面もしっかりとある手法です。

逆張りのトレード方法

逆張りの基本的な取引での使い方を解説します。

逆張りには様々な使い方がありますが、その中でも基本となる使い方なのでしっかりと覚えましょう。

一つずつ逆張りのトレード方法を見ていきます。

トレンド転換を狙うエントリー

逆張りはトレンド転換を狙うトレードで使うことができます。

例えば、上昇トレンド発生中にトレンド転換が起こり、下降トレンドへ移行すると予測できた場合に逆張りを使うことができます。

上昇トレンド中に売りによるエントリーを行い、トレンド転換で次に発生する下降トレンドの値幅をしっかりと狙うことが可能です。

トレンド転換を狙う逆張りは、トレンド転換が予測できなければ使うことができないため、しっかりとチャートでトレンド転換の分析を行いましょう。

トレンドの押し目や戻りを狙う短期トレード

逆張りはトレンド中の反発を、短期トレードで狙う際にも役立ちます。

トレンド発生中、一時的な反発として上昇トレンドなら反発下落となる押し目、下降トレンドなら反発上昇となる戻り、が発生します。

この押し目と戻りと同じ方向を短期トレードで逆張りし、トレンド中でも小さな利益を積み重ねることが可能です。

・上昇トレンド中の押し目を狙う売りエントリー

・下降トレンド中の戻りを狙う買いエントリー

トレンドに逆らうためトレードとしては難易度が高くなりますが、スキャルピングなど短期トレードを使う人とは相性良い手法です。

▶戻り売りと押し目買いの解説はこちら

レンジ相場での往復を狙う

レンジ相場において、レジスタンスラインとサポートラインの反発を狙うトレードでも逆張りが使えます。

レンジ相場内での、レジスタンスライン反発前に売りエントリー、サポートライン反発前に買いエントリーで逆張りを使います。

レンジ相場の反発ライン付近でエントリーでき、しっかりとレンジ相場中の値動きを追ったトレードが可能となります。

レンジ相場中はボラティリティ(値動き)が低くなるため、基本的には短期トレードでの利用がおすすめです。

▶レンジ相場についての解説はこちら

オシレーター系のテクニカル分析と相性が良い

逆張りによるトレードを行う時は、チャートの値動きの予測としてオシレーター系テクニカル分析の利用が相性良いです。

オシレーター系テクニカル分析の多くは相場の過熱感を予測することができ、買われ過ぎと売られ過ぎの状態を指標として示し、直感的に逆張りによるトレードに役立てることが可能です。

オシレーター系にもいくつかの種類がありますが、まずは使いやすいRSIから使ってみましょう。

トレンド相場の押し目や短期を狙ったり、レンジ相場の往復を狙う時にオシレーター系テクニカル分析が大活躍します。

▶RSIの使い方はこちら

逆張りを使うメリット

逆張りには使うメリットがいくつか存在します。

  • 次のトレンドの値幅をまるごと狙える
  • 短期トレードとの相性が良い
  • レンジ相場でも使える

一つずつ逆張りのメリットを見ていきましょう。

次のトレンドの値幅をまるごと狙える

逆張りでトレンド転換を狙ったトレードを行う場合、トレンドの始まりに近い価格でのエントリーが可能となります。

順張りでトレンドの始まりを狙おうとすると、どうしてもある程度トレンドが形成されなければトレンドを判断できないことからエントリーが遅れてしまいます。

しかし、逆張りならトレンドが始まる直前にエントリーが可能となり、次に発生するトレンド分の値幅をしっかりと狙うことができるメリットを持ちます。

短期トレードとの相性が良い

逆張りは基本的にトレンドとは反対方向でエントリーするため、短期での値動きを狙う場合の手法として有効的です。

これはスキャルピングやデイトレードの短期トレードと相性が良く、短期トレーダーは手法の一つとして逆張りを採用しやすいです。

トレンド終盤近くの順張りでエントリーしにくいポイントや、一瞬の値動きを狙いたいという場合に使えるメリットを逆張りは持ちます。

レンジ相場でも使える

レンジ相場はトレンド相場に比べると、ボラティリティが低くなることからトレードが行いにくい環境です。

難しいレンジ相場を攻略できること自体が逆張りの一つのメリットと言えます。

そして、レンジ相場はFX相場全体の約8割近くで形成されると言われ、逆張りを使うことで8割のレンジ相場を攻略可能となるメリットも持ち得ているのです。

逆張りを使うデメリット

逆張りには使うデメリットも存在します。

  • トレンドに逆らうリスクがある
  • 順張りに比べるとトレードが難しい
  • トレンド相場中はトレード頻度が少なくなる

一つずつ逆張りのデメリットを見ていきましょう。

トレンドに逆らうリスクがある

逆張りは、トレンドに逆らうトレードを行うため、値動きの予測ミスや判断ミスで損失が出やすいリスクがあることは覚えておきましょう。

特にトレンド発生中に逆張りで含み損を抱える時、損切りの判断が遅れると最終的な損失が大きくなりやすいです。

一回の判断ミスが大きな損失に繋がる可能性があるため、損切りは必須スキルとなります。

▶損切りの使い方を解説

順張りに比べるとトレードが難しい

トレンド方向と同じトレードを行う順張りに比べると、逆張りは難しい手法となります。

トレンド中の反発を狙う短期トレード、次のトレンド転換を予測したトレード、値動きの予測が難しいレンジ相場、各状況において逆張りを使う場面は難しい場合がほとんどです。

そのため、しっかりとチャートの分析予測を行えるようにしつつ、逆張りを使ったトレードの練習を経てから使うことをおすすめします。

トレンド相場中はトレード頻度が少なくなる

順張りを使うトレーダーにとってトレンド相場中は、トレンド回数が増え利益を狙うチャンスが増えます。

対して逆張りを使う場合、トレンド相場中は一時的な反発やトレンド終わりの転換を狙うことしかできないため、トレードの頻度が少なくなってしまいます。

チャンスが多いトレンド相場で上手く利益を狙えないのは機会損失となるため、逆張りのみの手法を使う場合には注意が必要です。

トレンド相場中は順張り、レンジ相場中のみ逆張りといったルールを手法に設定すると、両方の相場で上手くトレードが行えるようになるでしょう。

まとめ:逆張りを使うならまずは短期トレードから始めよう

逆張りとは、チャートの流れとなるトレンドに逆らう方向で取引する手法で、トレンド転換を狙う時やレンジ相場で役立つ手法です。

トレンドに逆らうトレードとなるため含み損が発生しやすいリスクはありますが、短期トレードでもトレンド相場中に利益を狙えるためメリットもあります。

そのため短期トレードを行うトレーダーと相性が良く、レバレッジを活用することでしっかりと利益を狙うことができるでしょう。

ちなみに、短期トレードでしっかりと利益を積み重ねたいなら、最大2,222倍のレバレッジが使えるBigBossを使ってみましょう。

BigBossで取引するメリットは3つあります。

  1. 最大2,222倍のレバレッジで取引できる
  2. 取引毎にBigBossPointがもらえる
  3. 約定力が高いSTP/ECN方式を採用

BigBossでは最大2,222倍の高いレバレッジで取引できます。さらに取引毎にBigBossPointを獲得できます。

また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます。

ぜひ、口座開設をしてみてください。

\最短3分で口座開設できる!/

BigBossで今すぐ口座を開設する

▼BigBossで現在開催中のキャンペーン

banner

お得なボーナス

banner

banner

▼BigBossのおすすめ口座

banner


信頼と実績を誇るサービスの受賞歴
海外FXを始めるなら『BigBoss』


「これから海外FXで本格的にトレードしたい!」
「魅力的な海外FXを選んでトレードしていきたい!」
そんなあなたにおすすめなのが、BigBossです!

BigBossではお得なポイント制度や最大2,000倍を超えるレバレッジ、そして誰でもカンタンに始められる公式の取引アプリなど、これから海外FXを始める人にとって最適な環境を用意しています!

BigBossで今すぐ口座を開設する

 

▼この記事を書いた人

BigBossコラム編集部

BigBossコラムは、Prime Point LLCが運営・管理するインターネットメディアです。Prime Point LLCは2024年にベストFXブローカーにも選ばれた海外FX業者のBigBossも運営しています。BigBoss編集部はFXや株、仮想通貨などの金融知識が豊富なメンバーで構成されています。記事の作成は、編集部の実際の経験や知識をもとに執筆しています。掲載内容についても、定期的に記事をリライトし、最新の情報への更新を行うなど、ユーザーファーストで情報を発信していきます。

-海外FX基礎

S