海外FX取引

FXのBuy Limit(バイリミット)とは?注文方法や活用方法を解説

FXのBuy Limit(バイリミット)とは?

トレーダー
「Buy Limitって何?」

トレーダー
「Buy Limitってどうやって活用するの?」

といった疑問をもっていませんか?

FXの注文方法を調べたり、チャートの注文画面を見たりしていると「Buy Limit」という言葉を目にすることもあるでしょう。

Buy Limit(バイリミット)とは、買いの指値注文のことをいい、活用方法を知ることでトレード戦略の幅が広がりやすくなります。

そこでこの記事では、以下の内容について詳しく解説します。

この記事でわかること

  • Buy Limitの意味
  • Sell LimitやBuy Stop、Sell Stopとの違い
  • Buy LimitやSell Limitの注文方法

Buy Limitの意味や使い方を身に付けておけば、FXトレードで利益を安定的に狙えるようになるでしょう。

これからFXを始める方は、ぜひ参考にしてみてください

\最大レバレッジ2,222倍で取引できる!/

Contents

FXの指値注文(Buy Limit・Sell Limit)とは?

FXのBuy Limit(バイリミット)とSell Limit(セルリミット)は指値注文の一種です。

指値注文とは、現在よりも有利なレートを指定して予約注文を出す方法で、Limit Order(リミットオーダー)と呼ばれることもあります。

有利なレートは「今よりも安く買える価格」「今よりも高く売れる価格」のことをいいます。

Buy LimitとSell Limitの意味をそれぞれ詳しく見ていきましょう。

Buy Limit(バイリミット)

Buy Limit(バイリミット)とは、買いの指値注文のことです。

例えば、下図のように米ドル/円の現在の価格が1ドル=130円のときに、129円に下がったタイミングで買い注文を出したいときに使います。

Sell Limit(セルリミット)

Sell Limit(セルリミット)とは、売りの指値注文のことをいいます。

指値注文は、新規注文時だけでなく決済時に使うこともあります。

例えば、Sell Limitは下図のように1ドル=129円で買いエントリーし、130円まで上昇したタイミングで利益確定の売り注文をする場合に使うのが効果的です。

FXの逆指値注文(Buy Stop・Sell Stop)とは?

FXのBuy Stop(バイストップ)とSell Stop(セルストップ)は、逆指値注文に分類されます。

逆指値注文とは、現在の価格よりも不利なレートを指定して予約注文を出しておく方法で、Stop Order(ストップオーダー)と呼ばれます。

安いときに買ったり、高いときに売ったりする指値注文と異なり、現在よりも値上がりしたら買う、値下がりしたら売るといった注文方法です。

Buy StopとSell Stopの意味をそれぞれ詳しく解説します。

Buy Stop(バイストップ)

Buy Stop(バイストップ)とは、買いの逆指値注文のことです。

例えば、Buy Stopは下図のように米ドル/円の現在の価格が1ドル=130円で、131円に上がったタイミングで買い注文を入れたいときに使います。

Sell Stop(セルストップ)

Sell Stop(セルストップ)とは、売りの逆指値注文のことをいいます。

例えば、下図のように1ドル=131円のときに買いポジションを保有し、130円まで下落したタイミングで自動決済されるように設定したいときはSell Limitを活用します。

MT4・MT5での指値注文・逆指値注文の注文方法

ここでは、MT5を例に指値注文(Buy Limit・Sell Limit)・逆指値注文(Buy Stop・Sell Stop)の新規注文と決済注文をする方法を紹介します。

なお、MT4とMT5の操作には大きな違いがないため、MT4を利用しているトレーダーも後述する手順に沿って進めてみましょう。

新規注文時

まずは、MT5の左上にある「新規注文」を押します。

表示されたオーダー画面に、必要事項を入力します。

オーダー画面の入力例は、以下の通りです。

項目 選択および入力例
タイプ(銘柄の下) 指値注文(Pending Order)
タイプ Buy Limit
数量 0.1(ロットを入力)
価格 129円(エントリーする価格)
Stop Loss(損切り) 128円(逆指値注文)
Take Profit(利益確定) 130円(指値注文)
期限 無期限

期限を設定する場合は、「期限」の項目を「無期限」から「日時指定」に変更したうえで右の有効期限から日時を決めましょう。

日時指定をした期限内に指定した価格に到達しなかった場合は、約定されないように設定できます。

最後に「注文」ボタンを押して設定完了です。

本記事ではBuy Limit注文の例を解説していますが、別の注文方法を利用するときは下表を参考に設定しましょう。

Buy Limit(買いの指値注文) 現在価格よりも安い価格で買う
Sell Limit(売りの指値注文) 現在価格よりも高い価格で売る
Buy Stop(買いの逆指値注文) 現在価格よりも高い価格で買う
Sell Stop(売りの逆指値注文) 現在価格よりも安い価格で売る
Buy Stop Limit(買いのストップリミット注文) 指定価格を超えたら買いの指値注文を設定する
Sell Stop Limit(売りのストップリミット注文) 指定価格を割れたら売りの指値注文を設定する

決済注文時

決済注文として指値注文(Buy Limit・Sell Limit)・逆指値注文(Buy Stop・Sell Stop)を出す際は、ツールボックスの取引から決済したいポジションの上で右クリックします。

新たにタブが表示されるので「注文変更または取消」を選択しましょう。

次に下図の画面が表示されたら、Stop Lossに損切りする価格、Take Profitに利益確定をする価格を入力し、赤枠で囲ったボタンをクリックすれば設定完了です。

指値注文(Buy Limit・Sell Limit)の活用方法

指値注文(Buy Limit・Sell Limit)は、押し目買いや戻り売り、保有ポジションの利益確定をする際に活用できます。

ここでは、Buy Limit(バイリミット)とSell Limit(セルリミット)に分けて活用方法を詳しく紹介します。

Buy Limit(バイリミット)

Buy Limit(バイリミット)は、押し目買いをするときや売りポジションの利益確定をするときに活用できます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

押し目買いをするとき

押し目買いとは、上昇トレンド時に価格が一時的に下がったタイミングで買い注文をすることです。

例えば、下図の価格が一時的に下がった黄色い丸の箇所にBuy Limitを入れて買いポジションを保有すれば、大きな利益を狙える可能性があります。

上昇トレンドが発生しているときは、Buy Limitを活用した押し目買いで利益を狙うのが効果的です。

売りポジションの利益確定をするとき

Buy Limitは、現在より安い価格を指定して買い注文を予約できる注文方法です。

そのため、保有している売りポジションを指定価格で買って利益確定をしたいときにも役立ちます。

下図のように、売りポジションを保有した価格より安い価格にBuy Limitを入れておけば、実際にその価格まで下がったときに自動的に決済されます。

売りポジション保有後にじっくりチャートを見る時間がなかったり、すぐに決済して獲得値幅を大きくできなかったりする人はBuy Limitを活用してみましょう。

Sell Limit(セルリミット)

売りの指値注文であるSell Limit(セルリミット)は、戻り売りをするときや買いポジションの利益確定をするときに役立ちます。

それぞれの活用シーンを詳しく見ていきましょう。

戻り売りをするとき

戻り売りとは、下降トレンド時に価格が一時的に上がったタイミングで売りエントリーすることです。

現在より高い価格で売り注文を入れられるSell Limitは、戻り売りを狙うときに活用できます。

下図のように、下降トレンド時に価格が一時的に上がった黄色い丸の箇所にSell Limitを入れて売りポジションを保有すれば、大きな利益を狙える可能性があります。

下降トレンドが発生しているときは、Sell Limitを活用した戻り売りが効果的です。

押し目買いと戻り売りのポイントはこちらで詳しく解説!

買いポジションの利益確定をするとき

Sell Limitとは、現在より高い価格を指定して売り注文を入れられる注文方法です。

そのため、保有している買いポジションを売って利益確定をする際にも活用できます。

下図のように、新規で買いポジションを保有した価格より高い価格にSell Limitを入れておけば、実際にその価格まで上がったときに自動決済されます。

買いポジション保有後にSell Limitで予約注文を入れておけば、利益の取りこぼしを防ぎやすくなるでしょう。

FXで利益確定するタイミングを決めるポイントはこちらで詳しく解説!

逆指値注文(Buy Stop・Sell Stop)の活用方法

逆指値注文(Buy Stop・Sell Stop)は、ラインブレイクを狙って利益を狙いたいときや、損切りの予約注文を入れたいときに活用できます。

ここでは、Buy Stop(バイストップ)とSell Stop(セルストップ)に分けて活用方法を詳しく紹介します。

Buy Stop(バイストップ)

Buy Stop(バイストップ)は、ラインブレイクを狙って買いエントリーするときや、売りポジションの損切りをするときに役立ちます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ラインブレイクを狙って買いエントリーするとき

直近の高値同士を結んだレジスタンスラインを価格が突破したときは、大きな上昇トレンドが発生する可能性があるので、買いエントリーをするのが効果的です。

下図のように、レジスタンスラインより上の価格帯にBuy Stopを入れれば、ラインブレイクしたときに自動的に買いエントリーが入ります。

レジスタンスラインを引けたときは、ラインより上の価格帯にBuy Stopを入れて利益を狙ってみましょう。

売りポジションの損切りをするとき

Buy Stopは現在より高い価格で買い注文を入れる注文方法なので、売りポジションを保有しているときの損切りの予約注文として活用できます。

下図のように、売りポジションの保有時より高い価格を指定してBuy Stopを入れれば損失の拡大を抑えやすくなります。

損失リスクを抑えるためにも、売りポジションを保有するときは同時にBuy Stopで自動的に損切りされるようにしておくのがおすすめです。

Sell Stop(セルストップ)

Sell Stop(セルストップ)は、ラインブレイクを狙って売りエントリーするときや、買いポジションの損切りをするときに活用できます。

それぞれの活用方法を詳しく紹介します。

ラインブレイクを狙って売りエントリーするとき

直近の安値同士を結んだサポートラインを価格が下抜けしたときは、大きな下降トレンドが発生する可能性があるので売りエントリーで利益を狙うのが効果的です。

下図のように、サポートラインより下の価格帯にSell Stopを入れれば、チャートを見続けなくてもラインブレイクを狙ったトレードができるようになります。

サポートラインを引けたときは、ラインより下の価格帯にSell Stopを入れて利益を狙ってみましょう。

FXのライントレード手法の基本やポイントはこちらで詳しく解説!

買いポジションの損切りをするとき

現在より安い価格で売り注文を入れられるSell Stopは、買いポジションを保有しているときの損切りの予約注文として活用できます。

下図のように、買いポジション保有時より安い価格を指定してSell Stopを入れれば、その価格に到達したときに自動決済されるので損失の拡大を抑えられるでしょう。

買いポジションを保有するときは同時にSell Stopを入れて、自動的に損切りされるようにしておくのがおすすめです。

FXの損切りの重要性はこちらで詳しく解説!

指値注文や逆指値注文をFXトレードに活用するメリット

指値注文(Buy Limit・Sell Limit)や逆指値注文(Buy Stop・Sell Stop)を活用するメリットには、以下のようなものがあります。

  1. 一度注文を出せば自動的に約定される
  2. 利益確定のタイミングを逃さなくなる
  3. 想定外の損失を受けるリスクが減る
  4. 落ち着いて取引ができるようになる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.一度注文を出せば自動的に約定する

指値注文や逆指値注文を出しておくと、設定価格に達したときに、自動的に注文・決済されます。

そのため、エントリーしたい価格や決済したい価格に為替レートが動くまでチャートを見続ける必要がなくなります。

指値注文や逆指値注文を取り入れれば、精神的な負荷が軽減したり、仕事や家事との両立がしやすくなったりするでしょう。

2.利益確定のタイミングを逃さなくなる

決済時に指値注文を出しておけば、自動的に決済されるので利益確定のタイミングを逃しにくくなります。

価格が〇pips上昇したら決済しようと考えていても、他のことに気を取られたり、チャートから目を離したりしている間に、目標としている価格から大幅にずれてしまうこともあるでしょう。

狙った価格で利益確定をして着実に利益を重ねるためにも、指値注文を活用するのがおすすめです。

3.想定外の損失を受けるリスクが減る

FX相場は、テロや災害といった突発的な出来事によって大きな価格変動が起こることがあります。

あらかじめ損切りする価格や値幅を決めていても、想定外の値動きに巻き込まれて、損切りが間に合わない可能性も考えられます。

中には、損をしたくない感情から冷静に損切りができないトレーダーもいるでしょう。

適切な損切りができずに大きな損失を受けるリスクを抑えるためにも、逆指値注文を活用するのがおすすめです。

4.落ち着いた取引ができる

指値注文や逆指値注文を入れる際は、注文・決済する価格を事前に決めなければなりません。

価格が上昇する・下落するだけでなく、どの価格帯まで変動するかまで分析することが求められるため、根拠のあるトレードを意識しやすくなるでしょう。

成行注文に頼っていると、そのときの値動きにあわせて感覚的なトレードをしてしまう可能性があります。

感覚に頼らず、冷静に取引するためにも、指値注文・逆指値注文を取り入れましょう。

指値注文や逆指値注文をFXトレードに活用するデメリット

指値注文(Buy Limit・Sell Limit)や逆指値注文(Buy Stop・Sell Stop)を活用する際は、以下のデメリットに注意しましょう。

  1. 利益を得られるチャンスを逃すケースもある
  2. スキャルピングでは使いにくい
  3. どの価格帯まで変動するかを見極めなければならない

それぞれ詳しく紹介します。

1.利益を得られるチャンスを逃すケースがある

新規注文時に指値注文で有利な価格帯を設定するトレード方法は、より多くの利益を狙える可能性があります。

しかし、以下のようなケースでは、指値注文(Buy Limit)を入れることで大きなチャンスを逃してしまう原因になります。

  1. 現在の米ドル/円の価格は130円
  2. 一旦下落してから上昇すると考えて129円に買いの指値注文を出す
  3. 予想と反してほとんど下落せずに135円まで上昇した

このケースでは129円に到達せず、指値注文が約定されませんでした。

価格が上昇すると予想できたにもかかわらず、利益を得られるチャンスを逃す結果となりました。

相場がどのように動くかを正確に判断するのは難しいため、チャンスを逃すことは当然あります。

チャートをじっくり見れるときは、指値注文・逆指値注文の修正を検討したり、他の注文方法に切り替えたりするなど、状況に応じて戦略を見直すことが大切です。

2.スキャルピングでは使いにくい

スキャルピングとは、数秒から数分の短い間に取引を繰り返すトレードスタイルです。

スピードが求められるスキャルピングは、指値注文や逆指値注文を入力している途中で指定価格に到達すると、利益獲得のチャンスを逃すことがあります。

特に数pips前後の利幅を狙いたいときは、スピード勝負になるので指値注文や逆指値注文は不向きといえるでしょう。

スキャルピングの特徴やコツはこちらで詳しく解説!

3.どの価格帯まで変動するかを見極めなければならない

指値注文や逆指値注文では、注文・決済する価格を事前に決めなければならないため、値動きの方向だけでなく、どの価格帯まで変動するのかまで分析しなければなりません。

FX初心者のうちは、相場の方向性を予測するのに精一杯で、指値注文や逆指値注文を活用し切れないこともあります。

指値注文と逆指値注文をうまく取り入れるためにも、相場分析のスキルを身に付けておきましょう。

初心者におすすめのテクニカル分析はこちらで詳しく解説!

FXの指値注文・逆指値注文に関する疑問に回答

最後にFXの指値注文(Buy Limit・Sell Limit)・逆指値注文(Buy Stop・Sell Stop)に関するよくある質問に回答していきます。

あらかじめ疑問を解消したうえで、指値注文・逆指値注文を取り入れましょう。

指値注文・逆指値注文をすれば確実に約定しますか?

指値注文・逆指値注文を入れると、指定した価格に到達すれば自動的に注文が執行されます。

しかし、以下のような大きな値動きがあると約定しないケースがあります。

  1. 金曜日に保有中の買いポジション(139円)に138円で逆指値注文する
  2. 土日に大きなニュースがあり月曜日は137円で市場が開く
  3. 139円と137円の間にある138円の逆指値注文は執行されない

頻繁に起こることではありませんが、注文が執行されないケースもあるので注意しましょう。

新規注文時に指値注文・逆指値注文は必ず設定すべきですか?

FX初心者は、感情に流されずに損切りするためにも逆指値注文を設定するのがおすすめです。

中上級者は、指値注文と逆指値注文を両方出して注文した方が成績が安定しやすくなるでしょう。

指値注文・逆指値注文を同時に設定できますか?

指値注文・逆指値注文を同時に設定するためには、MT4やMT5といったOCO注文が可能な取引プラットフォームを提供しているFX業者を選ぶ必要があります。

OCO注文とは「One Cancels the Other」の略で、2種類の注文を同時に出し、約定された際には片方の注文を自動的にキャンセルする注文方法です。

発注するときと決済するときのどちらの注文でも使うことができ、発注時には買いと売りの新規注文が出せて、決済時には利確と損切りを同時にセットできます。

BigBossでは、MT4・MT5が利用できるので、指値注文と逆指値注文を同時に設定したい方はBigBossで口座開設をしてみましょう。

最短3分で口座開設できる!

BigBossで今すぐ口座を開設する

OCO注文の意味や活用例はこちらで詳しく解説!

指値注文や逆指値注文はどのように決めたら良いですか?

指値注文や逆指値注文の指定価格は、テクニカル分析などで相場を把握し、根拠のある価格帯に設定しましょう。

例えば、逆指値注文のSell Stopで損切りするときは、ここまで下落したら上昇のシナリオが崩れる価格帯(直近安値を割ったところなど)に置きます。

シナリオが崩れる一般的なケースは、直近の安値を割れた、もしくは直近の高値を超えたタイミングです。

FXで利益確定するタイミングはこちらで詳しく解説!

1つのポジションに指値・逆指値注文を複数設定できますか?

1つのポジション内で指値注文や逆指値注文を複数設定することはできません。

分割決済をするときは、複数のポジションでエントリーして、ポジションごとに個別で設定しましょう。

指値注文や逆指値注文なしで安定的に利益を得られますか?

安定的に利益を狙うには、指値注文や逆指値注文を取り入れるのがおすすめです。

成行注文だけで利益を狙うこともできますが、ポジションを保有してから決済するまでチャートを見続ける必要があります。

成行注文だけに頼ると、チャートから目を離したときに、利益を逃したり想定外の損失を被ったりする可能性が高くなります。

指値注文や逆指値注文を設定する際に失敗するのはなぜですか?

指値注文や逆指値注文の設定時に失敗する理由の1つとして、ストップレベルが考えられます。

ストップレベルとは、指値注文や逆指値注文をする際に現在の価格から最低限離さなければならない値幅です。

例えば、1ドル130円でストップレベルが1pipsのFX業者を使う場合、129.99円以下または130.01円以上の範囲で指値注文や逆指値注文を出さなければなりません。

指値注文や逆指値注文を取り入れる際は、ストップレベルを確認しておきましょう。

海外FX業者のストップレベルの比較はこちらで詳しく解説!

まとめ:指値注文や逆指値注文を活用してFXで利益を狙おう

指値注文(Buy Limit・Sell Limit)や逆指値注文(Buy Stop・Sell Stop)は、事前にエントリー・決済したい価格で注文を出す方法なので、取り入れることでチャートを見続ける必要がなくなります。

利益を逃したり損失額が拡大したりするのを防げるので、成績を安定させるためにも、FXトレードで取り入れるのがおすすめです。

指値注文と逆指値注文を同時に設定したい方は、OCO注文が利用可能なMT4やMT5を採用しているFX業者を選びましょう。

MT4やMT5に対応していて、初期費用が少なくても利用できるFX業者を探している人には、BigBossをおすすめします。

BigBossで取引するメリットは3つあります。

  1. 最大2,222倍のレバレッジで取引できる
  2. 取引毎にBigBossPointがもらえる
  3. 約定力が高いSTP/ECN方式を採用

BigBossでは最大2,222倍の高いレバレッジで取引できます。さらに取引毎にBigBossPointを獲得できます。

また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます。

ぜひ、口座開設をしてみてください。

\最短3分で口座開設できる!/

BigBossで今すぐ口座を開設する

banner

banner


信頼と実績を誇るサービスの受賞歴
海外FXを始めるなら『BigBoss』


「これから海外FXで本格的にトレードしたい!」
「魅力的な海外FXを選んでトレードしていきたい!」
そんなあなたにおすすめなのが、BigBossです!

BigBossではお得なポイント制度や最大2,000倍を超えるレバレッジ、そして誰でもカンタンに始められる公式の取引アプリなど、これから海外FXを始める人にとって最適な環境を用意しています!

BigBossで今すぐ口座を開設する

 

-海外FX取引