と疑問に思ったことはありませんか?
FXのフラッグとは、トレンド継続型のチャートパターンの一つでトレンドラインと平行に引いたチャネルラインが旗の形になるのが特徴です。
この記事では、以下の内容について詳しく解説します。
この記事でわかること
- フラッグについて
- フラッグと相性の良いテクニカル分析
- フラッグを使う際の注意点
チャートパターンの1つでしかないフラッグですが、しっかりと使い方を覚えることで確実にトレードスキルを上げることができるでしょう。
フラッグの使い方を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
\最大レバレッジ2,222倍で取引できる!/
Contents
FXのフラッグとは?
フラッグとは、チャートパターンの一つでトレンドラインと平行に引いたチャネルラインが旗の形になるのが特徴です。
トレンド発生中の一時的な反発点で発生し、フラッグ出現後は再びトレンドが継続する傾向にあります。
上昇トレンドと下降トレンドの両方でフラッグは出現し、それぞれのトレンドでフラッグの形状が異なります。
フラッグの種類
上昇トレンドで発生する上昇フラッグと下降トレンドで発生する下降フラッグ、それぞれの形を実際のチャートで見ていきましょう。
上昇フラッグ
上昇フラッグは上昇トレンド中の一時的な下落の反発点で出現します。
上昇の勢いが止まり緩やかな下落をチャートが描く際、直近の高値をつないだトレンドラインと平行にチャネルラインを引くことで上昇フラッグを確認できます。
チャートは一定期間ライン内を行ったり来たりした後、上側のトレンドラインをブレイクすると再び上昇トレンドが継続します。
上昇トレンド中の一時的な押し目として出現するため、次の上昇トレンドを狙えるポイントになりやすいです。
下降フラッグ
下降フラッグは下降トレンド中の一時的な上昇の反発点で出現します。
下落の勢いが止まり緩やかな上昇をチャートが描く際、直近安値をつないだトレンドラインと平行にチャネルラインを引くことで下降フラッグを確認できます。
チャートは一定期間ライン内を行ったり来たりした後、下側のトレンドブレイクすると再び下降トレンドが継続します。
下降トレンド中の一時的な戻りとして出現するため、次の下降トレンドを狙えるポイントになりやすいです。
フラッグとペナントの違い
フラッグと似たチャートパターンに「ペナント」があります。
ペナントとはトレンド継続型のチャートパターンの一つで、ペナント(三角旗)の形をしています。
フラッグとペナントの違いは、フラッグがトレンドラインを平行にしてチャネルラインが引けるのに対して、ペナントは上限が切り下がり、下限が切り上がって抵抗線と支持線が延長線上で交わるのが特徴です。
フラッグを使うメリット
フラッグを使うことで以下2つのメリットがあります。
- 初心者でも見つけやすい
- 大きな利益を狙いやすい
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
初心者でも見つけやすい
フラッグは、その形の特徴から初心者でもチャート上で見つけやすいチャートパターンの一つです。
大きなトレンドが発生したら、飛び乗るのではなくしばらくしてフラッグが形成されるのを待ちましょう。
大きな利益を狙いやすい
フラッグを使った売買は初心者でも大きな利益を狙えます。
理由はフラッグを重視する投資家が多いからです。投資家たちはラインをブレイクした瞬間にブレイクした方向に大金を仕掛ける傾向があります。
よって、一度ブレイクアウトすると相場は大きく動く傾向にあり、その波に乗れれば初心者でも大きな利益を出すことは難しくありません。
フラッグの基本的な使い方
フラッグをトレードで使う際には、ブレイクとフラッグ内でのトレード2種類が存在します。
トレードの行い方や狙い目が異なるため、2種類の基本的なフラッグの使い方を紹介していきましょう。
フラッグのブレイクを狙うエントリー
フラッグの一番基本的な使い方は、ラインブレイクを狙うトレードです。
上昇フラッグであれば上昇トレンド中の押し目として出現するため、フラッグ中の買いエントリーで再び上昇トレンドに乗れるチャンスを掴めます。
フラッグ内のエントリーでも問題ありませんが、だましを避けるためにもラインブレイクの次の瞬間からのエントリーがおすすめです。
トレードに確実は存在しませんが、少しでもテクニカル分析としての信頼度を上げるのであれば、トレンド継続のサインであるラインブレイクを狙うのが良いでしょう。
(下降フラッグの場合は、逆に売り方向でのエントリーとなります。)
フラッグ内でのトレード
フラッグの使い方としてもう1つ、フラッグ内でのトレードに使うことができます。
フラッグはラインブレイクするまでフラッグ内を行ったり来たりすることから、ラインの往復を狙うトレードが行えます。
上側のラインにチャートが到達で反発の売りエントリー、下側のラインにチャートが到達で反発の買いエントリー、といった具合に淡々とトレードを行っていけます。
しかし、フラッグ内のトレードはフラッグ継続の期間が短い場合もあり、1回のトレードで狙える値幅も少ないためスキャルピングなどの短期トレードが基本となります。
フラッグ出現からブレイクまでの期間が短く、上昇フラッグ中の売りエントリーでブレイクが発生すると、大きな価格上昇に巻き込まれて損失を抱えてしまう恐れもあるため、中級者以上のトレーダーが使えるトレード方法となるでしょう。
フラッグと相性の良いテクニカル分析と使い方
フラッグは単体でも使う事ができるチャートパターンですが、他のテクニカル分析と組み合わせることでさらに勝率の高いトレードが行えるようになります。
ただ、全てのテクニカル分析と相性が良いわけではなく、フラッグと相性の良いテクニカル分析が存在するでの、3つの組み合わせを紹介していきましょう。
エリオット波動の2波と4波
エリオット波動はチャートが描く波をパターン化したテクニカル分析です。
トレンドの波を5波で捉えることができ、エリオット波動の2波と4波部分でフラッグが出現すると予測でき、トレンド中のトレードに役立てられます。
例えば、上昇トレンドが5波の段階であれば次の下落でフラッグが出現してもダマシであると判断できたり、3波の段階で下落が出現すれば4波への移行でフラッグが出現を待つこともできます。
2波と4波で確実にフラッグが出現するとは限りませんが、予測しておくことで押し目のチャンスとしてエントリーが行いやすくなるでしょう。
移動平均線でトレンドを確認
フラッグはトレンド中の反発が起きなければ出現を予測できないため、トレンドの一時的な転換を早く知ることができれば、フラッグの出現予測も早くなります。
トレンドをラインで認識できるようになるトレンドラインを用いることで、トレンドの転換を早く知りフラッグ出現に役立てることができます。
ちなみに、トレンドラインは1本でも傾きによってトレンド転換を把握できますが、2本の期間が異なるトレンドラインを用いてゴールデンクロスやデッドクロスを使えば、確実にトレンドラインを把握できるため、トレンドの把握に自信がない場合は2本のトレンドラインを使ってみましょう。
MACDでもトレンドを確認できる
移動平均線の代わりに、MACDと呼ばれるオシレーター系のテクニカル分析を用いることもできます。
MACDはオシレーター系で相場の過熱感を予測するテクニカル分析ですが、同時に移動平均線を使ったトレンド系の性質も持ち合わせています。
先程の移動平均線同様に、MACDのゴールデンクロスとデッドクロス、傾きを見ることでフラッグの出現からブレイクまでを認識しやすくなります。
移動平均線だと2本のラインを表示しなければなりませんが、MACDなら1つのテクニカル分析を表示させるだけで済ませられるため、使いやすい方を使ってみましょう。
実際にフラッグを使う際の注意点
チャートパターンのテクニカル分析としては使いやすいフラッグですが、いくつかの注意しなければならないポイントも存在します。
1つのミスが大きな損失に繋がることもあるため、しっかりとフラッグの注意点も確認しておきましょう。
フラッグの出現頻度は高くない
フラッグはトレンド発生中の反発において、チャネルラインが並行に引ける場合に出現するため、他のチャートパターンと比べると出現頻度は高くはありません。
常にフラッグのみを狙うのではなく、他のチャートパターンも同時に狙ったり、テクニカル分析を使ってエントリーの機会を増やすと良いでしょう。
それと、FXの相場はトレンド相場よりもレンジ相場の方が出現しやすいため、時期によってはフラッグがほとんど発生しないこともあるため注意しましょう。
(自分が使うチャートの時間軸によって出現頻度は変わります。)
フラッグにはダマシがある
これはテクニカル分析全般に言えることですが、フラッグにはダマシが存在します。
ダマシとは、チャートがフラッグを形成するように見せかけて、フラッグのブレイクとは逆方向に動いてしまう現象です。
例えば、上昇トレンド中に上昇フラッグが出現したのにも関わらず、チャートが上昇ではなく下降方向にブレイクしてしまうことを指します。
エントリーを行った後にダマシが発生すると、エントリーとは逆方向の値動きで大きな損失を抱えてしまう恐れがあります。
ダマシは短期トレードの短期チャートでよく出現する傾向があるため、フラッグはブレイク後のエントリーを狙うとダマシに遭いにくくなります。
テクニカル分析は急には使えない
テクニカル分析は様々な場面で何度も使っていくことで、自分のトレードスキルとして上達させていくことができます。
これはフラッグでも同じで、今日フラッグを使い始めても上手く使いこなせないこともあります。
フラッグも何度も予測したりブレイクを狙ったエントリーを繰り返すことで、自分のトレードでも上手く使えるようになっていくため、まずは使い続けてみましょう。
何度も使い続けることで、着実にエントリーのタイミングやダマシの回避が上手く行えるようになっていきます。
まとめ:フラッグを覚えてトレンド攻略に役立てよう
フラッグとは、チャートが旗を形成するチャートパターンの1つで、トレンド中に発生しトレンド継続で値幅を狙えるテクニカル分析です。
トレンドを活かしたトレードを行う人にとっては使いやすいパターンとして、特徴や使い方を覚えておいて損はありません。
ただダマシや発生頻度がそこまで多くないといった特徴もあるため、他のテクニカル分析と組み合わせて使うのがおすすめです。
ちなみに、フラッグをトレードで使うのであれば描写機能でラインを引ける取引ツールを使う必要があります。
他のテクニカル分析を使いながら描写機能も使える取引ツールとしてはMT4もしくはMT5がおすすめなので、取扱える海外FXのBigBossを使うのが良いでしょう。
BigBossで取引するメリットは3つあります。
- 最大2,222倍のレバレッジで取引できる
- 取引毎にBigBossPointがもらえる
- 約定力が高いSTP/ECN方式を採用
BigBossでは最大2,222倍の高いレバレッジで取引できます。さらに取引毎にBigBossPointを獲得できます。
また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます。
ぜひ、口座開設をしてみてください。
\最大2,222倍のレバレッジで取引できる!/