といった疑問をもっていませんか?
FXで日本円を含む通貨ペアを取引する際は、円高・円安に応じたトレード方法を取り入れることで利益を狙いやすくなります。
円高・円安局面で効率的に利益を狙うためには、円高・円安の意味や仕組みを把握しておくことが大切です。
そこでこの記事では、以下の内容について詳しく解説します。
この記事でわかること
- 円高・円安の概要
- 円高・円安時のトレード方法
- 為替レートが変動する仕組みと要因
円高・円安時のトレード方法を押さえておけば、安定的な利益を狙えるようになるでしょう。
これからFXを始めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
\最大レバレッジ2,222倍で取引できる!/
Contents
そもそも円高・円安とは
円高と円安は、外国の通貨と日本円を比較した際に、日本円の価値が「高いのか」「安いのか」を表す言葉です。
まずは、円高・円安の意味を解説します。
円高とは
円高とは、特定の外貨に対して円の価値が高い状態です。
日本円と米ドルを例にすると、1ドル=150円から140円になると円高に傾いたといえます。
この為替レートの変動は、1ドルを手に入れるために150円必要であった状況から、円の価値が上がって140円で手に入るようになったことを表します。
円高になると、海外の製品やサービスを安く購入できる一方で、輸出品の価格が上がることで日本の製品やサービスが海外で売れにくくなるでしょう。
円安とは
円安とは、特定の外貨に対して円の価値が低い状態です。
円と米ドルの場合は、1ドル=140円から150円になったときが円安といえます。
この為替レートの変動は、140円があれば1ドルを手に入れられた状況から、日本円の価値が下がって150円必要になったことを指します。
円安局面では、輸出品の価格が下がるため、日本製品やサービスが売れやすくなる一方で、原材料を海外輸入している場合は、必ずしも利益が増えるわけではありません。
このように円高と円安は、どのような商品を取り扱ったり購入したりするかによって影響が異なります。
FXが円高・円安時でも利益を狙える理由
FX取引では、2ヶ国の通貨を売買したときに生じる為替差益で利益を得ます。
現物のやり取りはないので、日本円を売って外貨を買うだけでなく、外貨を売って日本円を売る取引もできます。
そのため、FXでは円高・円安のどちらであっても利益を狙うことが可能です。
ここからは、利益を狙うための具体的なトレード方法を円高と円安に分けて解説します。
円高
FXでは円高に傾くと予測したときは、外貨を売って日本円を買うトレードで利益を狙います。
例えば、米ドル/円を取引する場合は、下図のように現在の為替レート(1ドル=150円)より円高になると予測したときに米ドルを売り、1ドル=140円になったときに決済すれば10円の利益が得られます。
なお、米ドル/円の場合は、チャートが下落傾向のときに円高、上昇傾向のときに円安に進んでいると判断します。
円安
FXで円安が進むと予測した場合は、日本円を売って外貨を買うトレードで利益を狙います。
例えば、米ドル/円の場合、下図のように現在の為替レート(1ドル=140円)より円安になると予測したときはドルを買い、1ドル=150円になったときに決済すれば10円の利益が発生します。
為替レートが変動する仕組みと要因
円高になったり円安になったりするのは、日本円の需要と供給のバランスが変わっているためです。
例えば、150円だった米ドル/円の価格が149円、148円と上昇する(円高に傾く)のは、ドルを買いたい人が日本円を買いたい人より多いことが要因です。
一方、ドルを買いたい人が日本円を買いたい人を上回れば、米ドル/円の価格が上昇し、円安に傾きます。
通貨同士の需要と供給に影響を与え、為替レートが変動する主な要因は以下の通りです。
- 景気動向
- 金利動向
- 政治的要因
- 経済指標
- 貿易収支
- 地政学的要因
- 中央銀行の為替介入
それぞれ詳しく紹介します。
1.景気動向
日本の景気が悪化し、企業の業績が悪くなると、海外投資家が日本円の購入を控えたり日本円を手放したりする傾向があります。
日本円の需要が下がれば、円安に傾きやすくなります。
一方、日本が好景気で企業の業績も良くなると、日本企業の株式や国債を購入しようとする投資家が増え、日本円の需要が高まるでしょう。
2.金利動向
金利は国によって異なり、金利の低い国より金利の高い国の通貨の方が需要が高い傾向があります。
金利が高い国の通貨が購入される理由は、高金利通貨で預金や資産運用をした方が利益を得やすいためです。
FX取引では2つの通貨を売買したときに生じる金利差である「スワップポイント」が発生します。
高金利通貨を買って、低金利通貨を売ったときは、金利差分をスワップポイントとして受け取れます。
例えば、金利0.3%のA通貨を買い、金利10%のB通貨を売った場合、ポジションを保有している限り、9.7%分のスワップポイントを受け取ることが可能です。
一方、低金利通貨を買って、高金利通貨を売ると金利差をマイナススワップとして支払わなければなりません。
このようにスワップポイントが獲得できる高金利通貨の方が、低金利通貨より需要が高まりやすい状況になります。
日本が金利を引き下げ、アメリカが金利を引き上げた2022年の米ドル/円のチャートを見ると、価格レートが円安方向に進んでいることがわかります。
▶日本の政策金利が為替相場に与える影響はこちらで詳しく解説!
▶スワップポイントの概要や仕組みはこちらで詳しく解説!
3.政治的要因
政治的要因には、政権交代や制度変更などがあります。
例えば、日本で政権交代が起こり、今後の動きが読めなくなると、それまで日本円に投資していた投資家が資金を引き揚げてしまうことがあります。
その結果、円の需要が下がり、円安になるケースも考えられるでしょう。
一方で、今までの政権が原因で経済が落ち込んでいた場合、政権交代により景気が良くなると判断されれば、通貨の需要が高まることもあります。
4.経済指標
経済指標とは、各国が発表している経済動向を表すデータをいいます。
景気や雇用、物価といった様々な指標があり、結果次第で為替レートが大きく変動することがあります。
FXで重要度が高いのは以下のような経済指標です。
- 米国雇用統計
- GDP
- 消費者物価指数
米国雇用統計の平均時給が予想を下回ったときは、個人消費が促進されることから、アメリカ全体の景気が良くなることが期待できます。
アメリカの景気が良くなり、米ドルの価値が高まれば、円安ドル高に進む可能性があります。
▶FXで重要度の高い経済指標はこちらで詳しく解説!
▶米国雇用統計発表時にFXトレードするコツはこちらで詳しく解説!
5.貿易収支
貿易収支とは輸入額から輸出額を差し引いた収支のことをいいます。
輸出額が輸入額より多い状況を貿易黒字、輸出額が輸入額より少ない場合を貿易赤字といいます。
例えば、アメリカとの貿易で日本の貿易黒字が続くと、米ドルを日本円に交換する量が増えるため、日本円の需要が高まる傾向があります。
6.地政学的要因
紛争やテロ、自然災害などの地政学的要因により、為替レートが大きく変動するケースもあります。
紛争や自然災害が起こると、その国の経済状態の悪化が懸念されるため、その国の通貨は手放される傾向にあります。
日本で自然災害が起きた場合には、円安に進みやすいといえるでしょう。
7.中央銀行の為替介入
為替介入とは、政府機関や中央銀行が外国為替市場で通貨を売買することをいいます。
為替レートの急変は、国民の生活に大きな影響を与えるため、為替介入によって値動きを安定させる目的があります。
下図は、日銀が2022年9月に急速な円安進行を緩和する目的で、24年ぶりに米ドル売り・日本円買いの為替介入を行ったときのチャートです。
為替介入の直後は円高ドル安となりましたが、2週間後に相場は元に戻りました。
円高・円安時にFXトレードで利益を狙うためのポイント
円高・円安時にFXトレードで利益を狙うには、以下のポイントを押さえておきましょう。
- チャートの見方を覚える
- テクニカル分析を身に付ける
- 損切りラインを決める
- ゼロカットシステムを導入しているFX業者を選ぶ
それぞれ詳しく紹介します。
1.チャートの見方を覚える
FXでは、値動きと時間をグラフ化したチャートを用いて円安・円高なのかを判断します。
チャートは、下図のように横軸は時間軸、縦軸は価格軸を示します。
左側には過去の値動きが表示され、右側のチャートが途切れている部分に最新価格が更新されていきます。
米ドル/円の場合は、ローソク足が上に向かって進んでいるときは円安傾向、下に向かって進んでいるときは円高傾向と判断します。
なお、ローソク足1本でも、特定期間の以下の値動きを確認することが可能です。
- 始値:最初に取引された価格
- 終値:最後に取引された価格
- 安値:期間中の最安価格
- 高値:期間中の最高価格
図で表すと以下の通りです。
ローソク足は、1本が示す値動きの期間を1分間や1時間、1日などに切り替えられます。
ローソク足の設定時間を切り替えながら、長期的な相場の方向や細かい値動きを確認することで相場分析の精度を高められます。
2.テクニカル分析を身に付ける
テクニカル分析とは、過去のチャートをもとに今後の値動きを予測する分析方法です。
現在の相場が円高・円安なのかの情報だけでは、今後の値動きを予測するのは難しいでしょう。
現状を把握するだけでなく、過去の価格やこれまでの推移を参考にすれば、今後の値動きが予測しやすくなります。
実際にトレードをする際は、移動平均線やRSIといったテクニカル指標をチャートに表示させて、値動きを予測することが多いです。
例えば、移動平均線は向きと角度を見ることで、相場の方向性や強さを確認できます。
移動平均線が上向きの場合は上昇トレンド(円安)、下向きの場合は下降トレンド(円高)と判断でき、角度が急であるほど、トレンドが継続する可能性が高いことを表します。
3.損切りラインを決める
為替相場は、テクニカル分析の売買サインと異なる方向に動いたり、経済指標の発表などで急変したりします。
想定外の値動きに巻き込まれたときに受ける損失額を抑えるには、適切な損切りをすることが大切です。
損切りとは、含み損を抱えている状態で決済し、損失を確定させることをいいます。
エントリー時に「〇〇円含み損を抱えたら損切りする」のように損切りラインを決めておけば、損失額を限定できます。
損失を確定することに抵抗を感じ、損切りが遅れそうな場合は、指定価格で自動決済されるように設定できる逆指値注文を活用するのがおすすめです。
▶損切りルールの決め方はこちらで詳しく解説!
▶逆指値注文の設定方法はこちらで詳しく解説!
4.ゼロカットシステムを導入しているFX業者を選ぶ
FXには、保有ポジションの含み損が一定水準を下回ると強制的に決済される「ロスカット」という仕組みがあります。
急激な値動きなどによってロスカットの執行が遅れ、口座残高がマイナスになると、証拠金を追加入金しなければならない「追証(追加証拠金)」が発生します。
追証が発生すれば、口座資金以上の損失を受けてしまうため、日常生活に悪影響を与える可能性も考えられるでしょう。
口座資金以上の損失を受けないためには、ゼロカットシステムを採用しているFX業者を選ぶことが大切です。
ゼロカットシステムとは、口座資金以上の損失を受けたときにFX業者がマイナス分を補填してくれるシステムです。
BigBossではゼロカットシステムを導入しているので、口座資金以上の損失を受けたくない方は、BigBossで口座開設してみましょう。
最短3分で口座開設できる!
▶︎ゼロカットシステムを採用しているおすすめの海外FX業者はこちらで詳しく解説
まとめ:円高・円安時のトレード方法を押さえて利益を狙おう
FXは円を売って外貨を買う取引だけでなく、外貨を売って円を買う取引もできるため、円高・円安のどちらの局面でも利益を狙えます。
実際にFXで利益を狙うには、現状が円高・円安なのかを判断するだけでなく、今後の為替レートの動きを予測する必要があります。
そのためにも、為替レートが変動する仕組みや値動きを予測する方法を学ぶことが大切です。
口座資金以上の損失を受けるリスクを減らしたい方は、ゼロカットシステムを採用しているFX業者を選びましょう。
ゼロカットシステムを採用しているFX業者を探している方には、BigBossをおすすめします。
BigBossで取引するメリットは3つあります。 BigBossでは最大2,222倍の高いレバレッジで取引できます。さらに取引毎にBigBossPointを獲得できます。 また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます。 ぜひ、口座開設をしてみてください。
\最短3分で口座開設できる!/