

と疑問に思ったことはありませんか?
チャートの値動きから三角形を描き、ラインブレイクで大きな上昇を狙えるのがアセンディングトライアングルです。
ラインを結んでチャートを分析するため使いやすく、FX初心者の方でもすぐに使い始めることができる分析方法です。
この記事では、以下の内容について詳しく解説します。
この記事でわかること
- アセンディングトライアングルとは
- アセンディングトライアングルの使い方
- アセンディングトライアングルを使うときの注意点
アセンディングトライアングルは上昇トレンドはもちろん、レンジ相場の攻略にも役立つため、使い方だけでも軽く覚えておきましょう。
チャートパターンのテクニカル分析に興味がある方は、是非参考にしてみてください。
\最大レバレッジ2,222倍で取引できる!/
Contents [目次を表示する]
アセンディングトライアングルとは
アセンディングトライアングルとは、チャート上に上昇型(アセンディング)の三角形(トライアングル)として出現するチャートパターンです。
アセンディングトライアングルが出現すると上昇トレンドの発生もしくは継続を予測することができます。
上昇のトレンド相場およびレンジ相場で出現するチャートパターンであり、強い上昇を予測することも多いため、見つけることができればトレードのチャンスとなりやすいテクニカル分析です。
チャートの上昇を示唆する三角形
アセンディングトライアルがチャート上で確認できると、チャートの上昇を予測することができます。
チャートにサポートラインとレジスタンスラインを引き上昇型の三角形を確認後、チャートがレジスタンスラインを下から上に突き抜けると、チャートの上昇や上昇トレンドの継続と判断できます。
特にレジスタンスラインを突き抜けるときには大きな上昇が起こりやすく、買いによるトレードで上手く利益を狙うことができるタイミングです。
アセンディングトライアングルの重要なポイントとしては、チャートがレジスタンスラインを突き抜けることであり、サポートライン側に突破すると上昇の予測として使うことはできません。
高値は一定で安値は切り上げる形
アセンディングトライアングルで強い上昇が起こるのは、買い手の勢いが強い状況にあるためです。
アセンディングトライアングルのレジスタンスラインは水平ラインに近く、一定の価格帯で買い手と売り手の勢いが拮抗するラインとなります。
対してサポートラインは上昇トレンドを示すかのように、前回の安値から段々と切り上がる状態であり、時間の経過と共に買い手の勢力が強くなることがわかります。
サポートラインの傾きから買い手の勢いが強まりつつあることが分かり、買い手と売り手が拮抗する価格ラインのレジスタンスラインをチャートが突き抜けることで、買い手>売り手の状態となることで急激な上昇へとつながるのです。
レンジ相場と上昇トレンド
アセンディングトライアングルは上昇トレンド時の発生だけではなく、レンジ相場で発生することもあります。
上昇トレンド中に発生する時は一時的に上昇が弱まる場面が多く、レンジ相場は終盤のレンジをブレイクする前に起こりやすい。
上昇トレンド時に発生しやすいチャートパターンとして有名ですが、レンジ相場でも発生することは覚えておきましょう。
ディセンディングトライアングルも存在する
アセンディングトライアングルとは逆の下落型(ディセンディング)の三角形(トライアングル)として、ディセンディングトライアングルも存在します。
ディセンディングトライアングルが出現すると、下降トレンドの発生や継続を予測することができます。
テクニカル分析としては真逆のチャートパターンであり、セットで覚えておくことで上手くトレードに活かせます。
アセンディングトライアングルとは逆の分析
ディセンディングトライアングルは、下降トレンドもしくはレンジ相場中において、安値は一定価格で反発し、高値は切り下げが続く状態で発見できます。
安値に水平のサポートラインを引き、切り下げる高値にレジスタンスラインを引きます。
安値は買いと売りが拮抗する状態であり、高値は切り下げが続くため売りの勢力が強く、サポートラインをチャートが下に突き抜けることで大きな下落が起こります。
レンジ相場でディセンディングトライアングルが出現すると下降トレンドへの移行、下降トレンド中に発生すると下降トレンドが継続することを覚えておきましょう。
アセンディングトライアングルの使い方
アセンディングトライアングルの使い方を解説します。
- レジスタンスラインを上抜けでエントリー
- サポートラインのタッチでエントリー
- 利確決済は含み益を伸ばすことを意識する
- 損切決済はレジスタンスラインおよびサポートライン
エントリーポイントから、ポジションを持った後の決済で意識すべきことまでしっかりと解説するので、一つずつ見ていきましょう。
レジスタンスラインを上抜けでエントリー
アセンディングトライアングルは上昇トレンドを示唆するチャートパターンのため、買いによるトレードのエントリーが狙えます。
買いと売りが拮抗する状態から買いの勢力が強くなるタイミングのエントリーが理想的であり、アセンディングトライアングルのレジスタンスラインのブレイク(突き抜け)がエントリーのサインとなります。
レジスタンスラインのブレイクから買いポジションを持つことができれば、以降発生する上昇トレンドを上手く狙ったトレードを始めることができるでしょう。
サポートラインのタッチでエントリー
アセンディングトライアングルのエントリーポイントとして、サポートラインのタッチをサインとすることもできます。
上昇トレンド発生をある程度前提とした予測で、レジスタンスラインのブレイクよりも大きな値幅を狙う場合に有効的です。
ただし、レジスタンスラインをブレイクする前のエントリーとなるため、確実に上昇トレンドへ移行するのか、サポートラインでのエントリー時には不明です。
そのため、アセンディングトライアングルのレジスタンスラインをブレイクするまでは、しっかりとチャートを監視しながらトレードを行いましょう。
利確決済は含み益を伸ばすことを意識する
アセンディングトライアングルの出現から保有した買いポジションの利確決済は、しっかりと含み益を伸ばすことを意識しましょう。
上昇トレンドが継続することがある程度分かっているため、次の上昇トレンドが終了する手前までしっかりと利幅を狙えます。
上昇トレンド中の順張りトレードとなるため、上昇トレンドの波に乗るトレードが有効的です。
損切決済はレジスタンスラインおよびサポートライン
アセンディングトライアングルで保有した買いポジションは、必ず含み益のままポジションを持ち続けられるわけではありません。
上昇トレンド移行後すぐに下降トレンドへ転換したり、アセンディングトライアングルのダマシに遭遇する恐れもあります。
そのため、アセンディングトライアングルを使うトレードの場合、エントリーポイントに利用したレジスタンスラインとサポートラインを損切ラインとして利用しましょう。
一時的に含み益を持ったポジションであれば、エントリーポイントを損切ラインに設定することで、損失リスクを抑えながら上昇トレンドの利益を狙ったトレードが行えます。
アセンディングトライアングルを使うときの注意点
アセンディングトライアングルには、実際のトレードで使う際の注意点が存在します。
- ダマシの可能性がある
- サポートライン側をブレイクする可能性もある
- 早期エントリーだと負けやすい
どのようなポイントに注意すべきか、一つずつ見ていきましょう。
ダマシの可能性がある
ダマシとは、テクニカル分析が予測する内容とは逆の方向にチャートが動いてしまう現象です。
アセンディングトライアングルの場合には、レジスタンスラインのブレイク後にチャートが上昇方向へ動かず、すぐに上昇から下落に転じて下降トレンドへ移行してしまう状態がダマシです。
ダマシが発生するとアセンディングトライアングルが予測する上昇とは逆の動きとなるため、トレードの失敗原因となってしまう恐れがあります。
そのため、ダマシが発生する可能性は十分にあり、レジスタンスラインブレイク後の動きをよく見ながらトレードしましょう。
サポートライン側ブレイクする可能性もある
アセンディングトライアングルでチャートがサポートラインをブレイクしてしまう可能性もあります。
サポートライン側をブレイクすると売り勢力が強い状態となるため、下降トレンドに転じるかレンジ相場に突入する可能性があります。
毎回のトレードで必ずレジスタンスラインをブレイクするとは限らないため、サポートラインのブレイクも視野に入れておきましょう。
早期エントリーだと負けやすい
アセンディングトライアングルの上昇トレンド移行サインは、レジスタンスラインのブレイクです。
サポートラインでの反発を狙うエントリーや、アセンディングトライアングル内での早期のエントリーは、ダマシやサポートラインブレイク発生時で負けてしまう可能性を高めてしまいます。
そのため、トレードの勝率を上げるのであれば、しっかりとレジスタンスラインのブレイクを確認してからエントリーしましょう。
まとめ:アセンディングトライアングルを覚えて上昇トレンドを攻略しよう
アセンディングトライアングルは、上昇型の三角形として出現するチャートパターンであり、買いによるトレードで上昇トレンドを狙えます。
上昇トレンド中やレンジ相場で発生し、テクニカル分析としても使いやすいため、チャートでアセンディングトライアングルを見つけたら、しっかりと利益を狙ってトレードを行ってみましょう。
ちなみに、トレンド相場を狙うトレードであれば、1回の取引で大きく利幅を狙うことが有効的です。
その際、しっかりとレバレッジを掛けることで、1回のトレードあたりの利益も増やすことができるため、高いレバレッジを取り扱えるFX業者の利用がおすすめです。
BigBossなら最大2,222倍のレバレッジでトレードを始めることができ、ゼロカットシステムも採用するため安心してトレードに取り組むことができます。
BigBossで取引するメリットは3つあります。
- 最大2,222倍のレバレッジで取引できる
- 取引毎にBigBossPointがもらえる
- 約定力が高いSTP/ECN方式を採用
BigBossでは最大2,222倍の高いレバレッジで取引できます。さらに取引毎にBigBossPointを獲得できます。
また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます。
ぜひ、口座開設をしてみてください。
\最大2,222倍のレバレッジが利用できる!/
▼BigBossで現在開催中のキャンペーン
▼お得なボーナス
▼BigBossのおすすめ口座